・ここでは、三木市の新型コロナウイルスワクチン接種に関する情報を掲載しています。
・掲載している内容は更新日時点のものであり、国や県の動向、ワクチンの供給状況等により変更される場合があります。
・現時点において、新型コロナウイルスワクチン接種が受けられる時期は、令和4年9月30日までとなっています。令和4年10月以降の接種について、現時点では国から実施方針が示されていません。
・ワクチン接種は強制ではありません。感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解し、本人もしくはその保護者の意思に基づいて接種を判断してください。
新型コロナウイルス感染症に対する重症化予防を目的として、3回目接種を受けた日から5か月を経過する60歳以上の方や18歳以上の基礎疾患を有する方の4回目の接種を実施します。
項目 | 内容 |
---|---|
対象者 |
3回目接種を受けた日から5か月を経過した方のうち ※申請書はこちらから入手できます。 |
接種費用 | 無料 |
接種条件 |
※お手元に接種券が届いた時点で予約、接種の予約が可能です。 3回目のワクチン接種から5か月以上経過後に4回目接種が可能 |
使用するワクチン |
・モデルナ社製 |
市内の接種場所 |
⑴ 集団接種(モデルナ社製ワクチン使用) ⑵ 個別接種(ファイザー社製ワクチンとモデルナ社製ワクチンを併用) |
18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方とは、以下のいずれかに該当する方です。
・慢性の呼吸器の病気
・慢性の心臓病(高血圧を含む。)
・慢性の腎臓病
・慢性の肝臓病(肝硬変等)
・インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
・血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
・免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む。)
・ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
・免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
・神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
・染色体異常
・重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
・睡眠時無呼吸症候群
・重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している(※1)、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している(※1)場合)
・18歳以上60歳未満であるが、BMIが30以上である
(参考) BMI=体重(キログラム)÷身長(メートル)÷身長(メートル)
・18歳以上60歳未満であるが、新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師に認められた
※1精神障害者保健福祉手帳又は療育手帳を所持している方については、通院又は入院をしていない場合も、基礎疾患のある方に該当します。
・60歳以上の方 3回目完了日から5か月経過後に発送(申請不要)
・基礎疾患を有する方 接種券を受け取るには申請が必要 ※申請はこちらから
3回目の接種完了日 | 接種券発送予定日 |
---|---|
令和3年12月末まで | 発送済み(令和4年5月30日) |
令和4年1月末まで | 令和4年6月13日 |
令和4年2月末まで | 令和4年6月29日・7月14日 |
令和4年3月 | 令和4年7月29日 |
令和4年4月 | 令和4年8月30日 |
こちらの『個別接種医療機関一覧表』で確認してください。
国が示す方針に従い、市は新型コロナウイルスワクチンの追加接種(3回目)を実施することとし、対象者のうち、接種を希望するすべての市民が円滑に接種を受けられるように進めています。
項目 | 内容 |
---|---|
対象者 | 2回目のワクチン接種を完了した12歳以上の方 |
接種費用 | 無料 |
接種条件 |
※お手元に接種券が届いた時点で予約、接種が可能です。 2回目のワクチン接種から5か月以上経過後に3回目接種が可能 |
使用するワクチン |
・モデルナ社製 |
市内の接種場所 |
⑴ 集団接種(モデルナ社製ワクチン使用) ⑵ 個別接種(ファイザー社製ワクチンとモデルナ社製ワクチンを併用) |
接種の開始時期 |
集団接種は2月から開始 市内医療機関での接種は1月から開始 |
3回目の接種券を発送します。手元に接種券が届いたら予約・接種が可能です。
※接種券がお手元に届くのは、目安として発送予定日の2日後以降です。
2回目の接種を受けた月 |
接種券発送予定日 | |
令和3年5月 | 発送済み(12月24日) | |
6月、7月 | 発送済み(1月13日、31日) | |
8月 | 1日~15日 | 発送済み(2月15日) |
16日~31日 | 発送済み(2月28日) | |
9月 | 1日~15日 | 発送済み(3月15日) |
16日~30日 | 発送済み(3月31日) | |
10月 | 1日~15日 | 発送済み(4月15日) |
16日~31日 | 発送済み(5月2日) | |
11月 | 1日~15日 | 発送済み(5月16日) |
16日~30日 | 発送済み(5月30日) | |
12月・令和4年1月 | 12月1日~1月15日 | 発送済み(6月13日) |
1月16日~1月31日 | 6月29日 | |
令和4年2月 | 2月1日~2月15日 | 7月14日 |
2月16日~2月28日 | 7月29日 | |
3月・4月 | 3月1日~3月15日 | 8月12日 |
3月16日~4月30日 | 8月30日 |
市が実施する集団接種ではモデルナ社製ワクチンを使用します。ただし、12歳~17歳専用の日程はファイザー社製ワクチンを使用します。
新型コロナワクチン接種を希望される方は、必ず予約が必要です。クーポン券が届いたら、接種券をお手元に用意して予約をしてくだい。
1・2回目接種は、集団接種の1・2回目接種可能日に予約するか、直接、医療機関(個別接種)に予約してください。
※ワクチン接種の予約はお手元に接種券が届いてからとなります。
24時間いつでも予約が可能です。
こちらをクリックしてください。
三木市新型コロナワクチンコールセンター
・電話番号 0570-079-486 (番号をお間違えの無いようにかけてください。)
・受付時間 平日のみ 午前9時から午後6時まで
※受付係に繋がった時点から通話料がかかります。
インターネットを利用できない方などのために、市立10公民館窓口で接種予約の代行を行います。
(中央公民館・三木南交流センター・別所町公民館・志染町公民館・細川町公民館・口吉川町公民館・緑丘町公民館・自由が丘公民館・青山公民館・吉川町公民館)
・受付時間 平日のみ 午前8時30分から午後5時まで ※月末休館は利用できません。
・持ち物 接種券・本人確認書類(運転免許証、保険証、マイナンバーカードなど)・スマートフォン(お持ちの方のみ)
※すでに定員に達している日程があります。
※申込状況やワクチンの確保状況により順次受付予約を開始します。
★は夜間接種(午後6時30分~)を行います。
●は1・2回目接種可能日(詳しくはこちら)
接種会場 | 接種日程 | ||
---|---|---|---|
旧志染中学校 電話0794-85-9511 (志染町井上198) |
6月 |
9日㈭、15日㈬、19日㈰、22日㈬、23日㈭、25日㈯、26日㈰、29日㈬、30日㈭ | |
2日㈯、3日(日曜日)、6日(水曜日)、7日(木曜日)、★14日(木曜日)、16日(土曜日)、17日(日曜日)、20日(水曜日)、23日(土曜日)、24日(日曜日)、29日(金曜日)、30日(土曜日)午後、31日(日曜日) |
|||
7月 |
18歳以上 |
||
12歳~17歳 |
30日(土曜日)午前 | ||
12歳以上 1回目 (モデルナ) |
● 24日(日曜日) ※2回目は8月21日(日曜日) | ||
吉川健康福祉センター(新支所) 電話0794-72-2210 (吉川町大沢412) |
6月 |
11日㈯ | |
7月 3・4回目 (モデルナ) |
28日(木曜日) |
集団接種で使用するワクチンの種類は、モデルナ社製ワクチンです。
接種会場旧志染中学校へは送迎バスを運行します。
すべての送迎バスルートが、旧志染中学校に12時50分頃に到着します。接種の予約時間は13時からの時間帯で申し込みください。
バスは1日1往復で運行予定です。
※日程によりバスルートが異なるため、よく確認のうえ、利用してください。
ルート番号 |
送迎バスの停留所 ※帰りはいずれも14時20分に旧志染中学校を出発 |
---|---|
(1) | 神戸電鉄緑が丘駅(12時24分出発)~緑が丘町公民館(12時35分出発)~青山公民館(12時42分出発)~旧志染中学校(12時50分到着) |
(2) | 別所町公民館(12時16分出発)~中央公民館(12時29分出発)~神戸電鉄恵比須駅(12時42分出発)~旧志染中学校(12時50分到着) |
(3) | 三木南交流センター(12時14分出発)~神戸電鉄志染駅(12時32分出発)~自由が丘中公園(12時42分出発)~旧志染中学校(12時50分到着) |
(4) | 吉川健康福祉センター(12時03分出発)~口吉川町公民館(12時23分出発)~細川町公民館(12時38分出発)~旧志染中学校(12時50分到着) |
各医療機関での個別接種はファイザー社製ワクチンとモデルナ社製ワクチンを併用しています。使用するワクチンは、各医療機関にご確認ください。下記以外にも接種可能な医療器機関がありますので、まずはかかりつけ医に問い合わせてください。
※お手元に接種券が届いてから予約、問い合わせをしてください。
※1月28日時点での接種対象年齢は、「1・2回目接種が12歳以上」、「3回目接種が18歳以上」です。
こちらの『個別接種医療機関一覧表』で確認してください。
詳しくはこちら<外部リンク>
詳しくはこちら<外部リンク>
1・2回目の接種を希望する方は、医療機関での接種(個別接種)か集団接種で予約してください。
こちらの『個別接種医療機関一覧表』で確認してください。
1・2回目の接種は市内の各医療機関で行っていましたが、このたび、市が行う集団接種で1・2回目の接種日を設定します。接種希望者は予約してください。現時点で新型コロナワクチン接種実施期間は、9月30日までとされているため、3回目の接種が受けられない場合があります。
市内に住民票があり、三木市発行の接種券をお持ちの12歳以上の方(ただし、16歳未満の方は保護者同伴)
1回目 |
2回目 |
---|---|
7月24日(日曜日) | 8月21日(日曜日) |
時間:午後2時30分~
旧志染中学校(志染町井上198)
(市)新型コロナワクチンコールセンター(0570-079-486)に電話してください(電話予約のみ)。
・1・2回目用の接種券(紛失などの場合は、事前に再発行の手続きをしてください。)
・予診票(必要事項を記入)
・本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)
・お薬手帳(お持ちの方)
国は、5~11歳の児童に接種できるファイザー社製の新型コロナワクチンについて、薬事承認しました。市では、医師会と接種体制を構築し、ワクチン接種を実施しています。接種希望者は接種券が届いてから医療機関に直接予約してください。
接種日に市内に住民票がある5~11歳までの児童
無料
小児用ファイザー社製ワクチン(12歳以上用のファイザー社製ワクチンとは濃度や接種量が異なります)
2回(接種間隔は3週間)
3月7日
こちらの『個別接種医療機関一覧表』で確認してください。
5~11歳のワクチン接種について 詳しくはこちら
新型コロナウイルスに感染した方は、初回接種、追加接種(追加接種は2回目や3回目接種から所定の期間を経過している場合に限る。)にかかわらずワクチンを接種することができます。
詳しくは、厚生労働省「新型コロナワクチンQ&A」をご覧ください。<外部リンク>