ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > みっきぃ夏まつり2023

みっきぃ夏まつり2023を開催

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2023年7月3日更新
<外部リンク>

新着情報

現在、掲載されている情報はありません。

3,000発の花火が三木の夏の夜空を彩る「みっきぃ夏まつり」が4年ぶりに開催されます。

市民が集う市民まつりとして、100店舗以上の模擬店・屋台をはじめ、市民の力を結集した熱いステージイベントや和太鼓演奏、若手アーティストのミニライブが夏まつりを大いに盛りあげます。

「みっきぃ夏まつり2023」のチラシが完成しました。

みっきぃ夏まつりチラシ表面 [PDFファイル/1.21MB](ステージイベント)

みっきぃ夏まつりチラシ裏面 [PDFファイル/988KB](シャトルバス、会場図など)

 

1 日  時

  7月29日(土曜日)16時00分~21時30分 (花火は20時00分~20時30分)

  小雨決行 荒天中止・順延なし

2 場  所

  兵庫県立三木総合防災公園 中央芝生広場(三木市志染町三津田)

3 内  容 

  16時00分~21時30分 模擬店・屋台

  17時00分~              ステージイベント

■ステージイベント            

出演時間

出演団体

内 容

17時00分

 

各団体

約12分

 

18時00分

 

 

書家 井関春龍

書道パフォーマンス

リトルエンジェルバトンティーム

バトンとポンポンのダンス

ハニーガールズ

ダンス

flat ダンス部

ダンス

WDS(ワカクサダンススクール)

キッズダンス

18時00分

 

各団体

約12分

 

19時00分

 

HOT SPOT DANCE STUDIO

ストリートダンス

別所ともえ太鼓会

和太鼓演奏

キッズチアリーディングチーム BUNNYS

チアリーディングパフォーマンス

HALL OF FAME

HIPHOPダンス

D-my COLOR

ストリートダンス

 

出演時間

出演団体

内 容

19時00分

シンガーソングライター

衣川 亮輔

三木市若手アーティストミニライブ

19時45分

三木太鼓

和太鼓演奏

  20時00分~20時30分 花火打上(3,000発)

 

4 駐車場 

■ 駐車場案内(合計4,570台)

 

駐車場

駐車

台数

開場

時間

駐  車  場

駐車

台数

開場

時間

三木総合防災公園(会場)

1,090台

吉川町公民館

150台

15時30分

緑が丘東小学校

 500台

16時00分

JA兵庫みらい

三木農機事業所

30台

緑が丘中学校

 400台

旧星陽中学校

30台

15時45分

青山公民館

 170台

自由が丘中公園

100台

16時00分

緑が丘町公民館

  70台

ネスタリゾート神戸

第3駐車場

200台

情報公園(コストコ)

 220台

※ 三木総合防災公園(会場)駐車場は、当日午前中から駐車可能です。

◆ 全ての駐車場は、23時00分に閉鎖します。

情報公園(ヤクルト)

 400台

志染小学校

 150台

別所町公民館

 30台

イオン三木店駐車場

 150台

中央公民館

  30台

市役所周辺

 700台

総合保健福祉センター

 150台

 

5 シャトルバス

 

運 行 経 路

運 行 間 隔 等(目安の時間です)

16時00分~

20時00分

20時30分~

22時30分

会場行き

最終時間

会 場 発

最終時間

(1) 緑が丘駅⇔会場

(直通)

約15分ごと

(15時30分から)

約10分ごと

20時00分

22時30分

(2) 緑が丘東小学校

⇔会場(直通)

約15分ごと

19時30分

(3) ネスタリゾート神戸

⇔会場(直通)

約15分ごと

(4) 情報公園⇔会場

(コストコ、ヤクルト、志染小経由)

約15分ごと

(5) 自由が丘⇔会場

(公団12棟前、自由が丘中公園、東自由が丘経由)

約30分ごと

(6) 別所町公民館※⇔会場

(イオン三木店、中央公民館、

市役所前経由)

約30分ごと

(7) 吉川町公民館⇔会場

(JA兵庫みらい三木農機事業所前、旧星陽中学校前経由)

約60分ごと

(15時30分から)

※ 別所町公民館発⇒イオン三木間は、16時00分発、17時30分発、19時00分発の運行となります。

 

6 ポスター

 みっきぃ夏まつり2023ポスター [PDFファイル/2.02MB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)