千体地蔵
大谷川の川沿いの山裾一面に多数の地蔵があります。本尊は砂岩に1メートル近い地蔵が刻まれてます。
年代ははっきりしませんが、室町時代から子宝地蔵として信仰を集めています。
願をかけ子どもを授かるとお礼に新しい地蔵を置いていくので、その数は数えきれず、千体地蔵と呼ばれています。
所在地:〒673-0512
兵庫県三木市志染町井上
アクセス:山陽自動車道三木東IC
すぐ近くの大谷川の川沿いの山裾一面
大谷川の川沿いの山裾一面に多数の地蔵があります。本尊は砂岩に1メートル近い地蔵が刻まれてます。
年代ははっきりしませんが、室町時代から子宝地蔵として信仰を集めています。
願をかけ子どもを授かるとお礼に新しい地蔵を置いていくので、その数は数えきれず、千体地蔵と呼ばれています。
所在地:〒673-0512
兵庫県三木市志染町井上
アクセス:山陽自動車道三木東IC
すぐ近くの大谷川の川沿いの山裾一面
Copyright(C) Miki city All Rights Reserved.