「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」支給要件確認書の誤りについて
住民税非課税世帯などに対する価格高騰緊急支援給付金支給要件確認書の一部印字誤りについて
電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯等)に対し、1世帯当たり5万円を給付するため、対象となる可能性がある世帯には順次確認書を送付しておりますが、11月16日及び17日に送付しました確認書について、記載しております銀行名・口座番号に一部印字誤りがありました。
多大なご迷惑をおかけすることになりましたことを深くお詫び申し上げます。
今後再びこのようなことがないように、お送りする文書の内容を複数人で確認をするなど、誤りがないよう徹底してまいります。
現在、誤りを修正したうえで、再度、送付した方全員に12月上旬を目途に、改めて正しい内容の確認書を送付する準備をしております。
既にお手元に届きました確認書(白地)については、破棄いただき、再送します確認書(色地)を同封の返信用封筒にてご返送いただきますよう、よろしくお願いいたします。(すでにご提出済みの方につきましては、再提出は不要です。)
多大なご迷惑をおかけすることになりましたことを深くお詫び申し上げます。
今後再びこのようなことがないように、お送りする文書の内容を複数人で確認をするなど、誤りがないよう徹底してまいります。
現在、誤りを修正したうえで、再度、送付した方全員に12月上旬を目途に、改めて正しい内容の確認書を送付する準備をしております。
既にお手元に届きました確認書(白地)については、破棄いただき、再送します確認書(色地)を同封の返信用封筒にてご返送いただきますよう、よろしくお願いいたします。(すでにご提出済みの方につきましては、再提出は不要です。)
住民税非課税世帯などに対する価格高騰緊急支援給付金5万円について
1 対象世帯
以下のいずれかに該当する世帯(重複して受給することはできません)
1 住民税非課税世帯
令和4年9月30日(基準日)において、本市に住民登録があり、世帯員全員の令和4年度分の住民税均等割が非課税である世帯。(生活保護受給世帯も含みます。)
世帯の中に、令和4年1月2日以降に転入した方や令和4年度住民税未申告の方がいる場合は、申請が必要となる場合があります。担当までご連絡ください。
~ひとり暮らしの学生等の皆さまへ~
親(課税者)に扶養されている大学生(非課税者)の単身世帯は給付対象外となります。ただし、扶養している親等が非課税の場合は、大学生(非課税者)の単身世帯は支給対象となります。
提出いただく前に親族等の方に必ずご確認ください。
2 家計急変世帯
予期せず令和4年1月から令和4年12月までの家計が急変し、令和4年度分の住民税が課税されている世帯員全員のそれぞれの年収見込み額が、住民税均等割非課税世帯(相当)水準以下である世帯。
注:以下のいずれかに該当する世帯は対象外となります。
・ 住民税均等割が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯
(例)親(課税者)に扶養されている大学生(非課税者)の単身世帯や、子(課税者)に扶養されている両親の世帯
(非課税世帯)など
・ 令和4年10月1日以降に入国した方のみからなる世帯
・ すでに電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金を受給している方
1 住民税非課税世帯
令和4年9月30日(基準日)において、本市に住民登録があり、世帯員全員の令和4年度分の住民税均等割が非課税である世帯。(生活保護受給世帯も含みます。)
世帯の中に、令和4年1月2日以降に転入した方や令和4年度住民税未申告の方がいる場合は、申請が必要となる場合があります。担当までご連絡ください。
~ひとり暮らしの学生等の皆さまへ~
親(課税者)に扶養されている大学生(非課税者)の単身世帯は給付対象外となります。ただし、扶養している親等が非課税の場合は、大学生(非課税者)の単身世帯は支給対象となります。
提出いただく前に親族等の方に必ずご確認ください。
2 家計急変世帯
予期せず令和4年1月から令和4年12月までの家計が急変し、令和4年度分の住民税が課税されている世帯員全員のそれぞれの年収見込み額が、住民税均等割非課税世帯(相当)水準以下である世帯。
注:以下のいずれかに該当する世帯は対象外となります。
・ 住民税均等割が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯
(例)親(課税者)に扶養されている大学生(非課税者)の単身世帯や、子(課税者)に扶養されている両親の世帯
(非課税世帯)など
・ 令和4年10月1日以降に入国した方のみからなる世帯
・ すでに電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金を受給している方
~要件を満たさない事例~
電力等の価格高騰の影響や新型コロナウイルス感染症の影響等で予期せず家計が急変したと社会通念上判断できない場合は、給付対象外となります。
・ 事業活動に季節性があるケース(農産物の出荷時期等)で、通常収入を得られる時期以外を対象月とする場合
・ 天候不順等による減収(農作物の不作等)
・ 定年退職や自己都合の退職による減収
電力等の価格高騰の影響や新型コロナウイルス感染症の影響等で予期せず家計が急変したと社会通念上判断できない場合は、給付対象外となります。
・ 事業活動に季節性があるケース(農産物の出荷時期等)で、通常収入を得られる時期以外を対象月とする場合
・ 天候不順等による減収(農作物の不作等)
・ 定年退職や自己都合の退職による減収
2 給付額
1世帯あたり5万円(口座振込)
・1世帯1回限り
・1世帯1回限り
3 給付を受けるための手続き
(1) 住民税非課税世帯
対象の可能性がある世帯には、市役所から世帯主あてに確認書を送付します。同封の確認書に必要事項を記入のうえ、返信用封筒(郵便料金不要)で返送してください。
※令和4年1月2日以降に三木市に転入された方がいる世帯については、市から令和4年1月1日にお住いの住所地へ住民税の課税状況を照会し、令和4年度分の住民税非課税世帯であることが確認できた世帯には、支給要件確認書を順次送付しますので、しばらくお待ちください。
調査に時間がかかる場合がありますので、確認書が届かない場合は福祉課までご連絡ください
(2) 家計急変世帯
申請が必要です。
【申請期日】
令和5年1月31日(火曜日)必着
【申請に必要な書類(詳細は申請書の裏面を参照してください)】
・ 申請書、簡易な収入(所得)見込額の申立書(様式は下記申請先に問い合わせて入手してください)
・ 令和4年1月以降で家計が急変したことが分かる書類の写し(給与明細書、年金振込通知書等の全収入額がわかる書類、事業収入、不動産収入に係る経費の金額がわかる書類(帳簿等)の写し) ※世帯で収入がある方全員分。
・ 本人確認書類の写し
【申請先・問合せ先】
三木市福祉課 臨時特別給付金担当 Tel 0794-82-9008(直通)
【申請方法】
郵送または窓口
対象の可能性がある世帯には、市役所から世帯主あてに確認書を送付します。同封の確認書に必要事項を記入のうえ、返信用封筒(郵便料金不要)で返送してください。
※令和4年1月2日以降に三木市に転入された方がいる世帯については、市から令和4年1月1日にお住いの住所地へ住民税の課税状況を照会し、令和4年度分の住民税非課税世帯であることが確認できた世帯には、支給要件確認書を順次送付しますので、しばらくお待ちください。
調査に時間がかかる場合がありますので、確認書が届かない場合は福祉課までご連絡ください
(2) 家計急変世帯
申請が必要です。
【申請期日】
令和5年1月31日(火曜日)必着
【申請に必要な書類(詳細は申請書の裏面を参照してください)】
・ 申請書、簡易な収入(所得)見込額の申立書(様式は下記申請先に問い合わせて入手してください)
・ 令和4年1月以降で家計が急変したことが分かる書類の写し(給与明細書、年金振込通知書等の全収入額がわかる書類、事業収入、不動産収入に係る経費の金額がわかる書類(帳簿等)の写し) ※世帯で収入がある方全員分。
・ 本人確認書類の写し
【申請先・問合せ先】
三木市福祉課 臨時特別給付金担当 Tel 0794-82-9008(直通)
【申請方法】
郵送または窓口
4 給付時期
返送又は申請からおおむね3週間程度(申請書類等に不備があれば遅れます)
5 家計急変世帯申請書等様式について
申請を希望される方は、福祉課までご連絡ください。
申請用紙等を送付いたします。
申請用紙等を送付いたします。
6 DV・児童虐待等により避難されている方へ
DVや児童虐待等で、基準日(令和4年9月30日)時点で、住民票を動かさず、三木市内へ避難されている方も、要件(DV避難中であることの証明、収入要件等)を満たせば、三木市から本給付金を受給できる場合があります。詳細は三木市臨時特別給付金担当(0794-82-9008)までご相談ください。
7 詐欺にご注意ください!
「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」や「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」に関する“振り込め詐欺”や“個人情報の詐取”にご注意ください。
ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、給付のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。
もし、不審な電話がかかってきた場合にはすぐに三木市の窓口又は最寄りの警察にご連絡ください。