本文
R5年度採用 医療・介護連携推進員(会計年度任用職員)を募集します
募集要項(医療・介護連携推進員)
会計年度任用職員 (最長3年まで更新可能)
<業務内容はコチラ>
|
1名募集 |
受付期限
- 令和5年2月21日(火曜日)
- 午前9時~午後5時(土・日・祝は除く)
- ※郵送による申し込みは、令和5年2月21日(火曜日)午後5時必着
応募資格
- 看護師、介護支援専門員、社会福祉士、保健師のいずれかの資格を有し、介護保険の知識がある方
- パソコン操作(ワード、エクセル初級程度)が可能な方
- 普通自動車の運転が可能な方(AT限定免許可)
申込書類
採用試験
- 日時 令和5年2月(応相談)
- 会場 三木市役所
- 内容 面接試験と小論文審査
勤務内容
三木在宅医療・介護連携支援センターにおける医療と介護の連携支援に関する業務
勤務条件等
- 雇用期間 令和5年4月1日から令和6年3月31日
- 勤務時間 月曜から金曜までの8時30分から17時00分までの間で7時間30分(45分の昼休憩あり)
- 報酬月額 204,737円(令和5年4月1日予定)
- 1年ごとに昇給(上限有)あり
- 社会保険(健康保険、厚生年金)、雇用保険の適用あり
- 賞与及び通勤手当(上限有)の支給あり
- 年次有給休暇、忌引き休暇等の付与あり
詳細については、「募集要項 兼 受験票」を確認してください。
|
医療・介護連携推進員の業務内容( 三木市在宅医療・介護連携支援センターの連携支援に関する業務全般)
<1日のスケジュール>
8時30分 出勤
9時00分 病院からの相談対応
10時30分 在宅・医療介護連携推進会議の準備
12時00分 昼休憩
12時45分 多職種連携研修会準備
14時00分 ケアマネアンケート集計
15時00分 会議の打合せ
16時45分 退勤
|
在宅医療・介護連携推進員 Sさん
令和元年4月から市役所の介護保険課で在宅医療・介護連携推進員をしています。
今までは、介護施設などで介護職として働いていましたが、これまでの経験や資格を活かせないかと思い、こちらで働くことになりました。
どんな仕事をしていますか?
在宅医療と介護を結びつけるコーディネーターとして、地域の医療や介護サービス提供者の方をサポートする役割を担っています。具体的には、地域の社会資源の把握、医療や介護関係者の連携を目的とした研修会の開催、市民への在宅療養の普及啓発、在宅医療に関する相談窓口などです。
みなさんへのメッセージ
相談業務やコーディネーターの仕事は初めてでしたが、地域包括支援センターの経験豊富な専門職と共に働いているので、すぐに相談することができ、安心して仕事をすることができます。「在宅医療・介護連携推進」と聞くと難しい仕事のように聞こえますが、高齢になっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続ける体制づくりを担う、やりがいのある仕事だと思います。一緒に働いてみませんか。
|
|
|
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)