三木市在宅医療・介護連携支援センター
三木市在宅医療・介護連携支援センターとは
誰もが住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けるためには、地域における医療と介護の関係機関が連携して、包括的かつ継続的な在宅医療と介護の提供を行うことが必要です。
三木市在宅医療・介護連携支援センターは、在宅医療と介護を一体的に提供できる体制をめざして、在宅医療と介護を結びつけるコーディネーターとして在宅医療・介護連携推進員を配置し、地域の医療・介護サービス提供者の方への情報提供や調整支援などを行います。
在宅医療・介護連携支援センターの役割
地域の医療・介護の資源の把握
在宅支援を支える支援機関やインフォーマルな社会資源などの情報を把握し、地域の医療・介護の関係者間の連携等に活用します。
地域の課題の抽出と対応策の検討
地域の医療介護関係者等が参画する会議を開催し、在宅医療・介護連携の現状を把握し、課題の抽出、対応策を検討します。
医療・介護関係者の情報共有の支援
情報共有に向けた連携ツールを整備します。
*医療・介護連携の情報シートは下記の【ダウンロード】からご覧いただけます。
ダウンロード
医療・介護連携シートの使い方・注意事項 [PDFファイル/130KB]
医療・介護連携シート(在宅用) [Excelファイル/27KB]
医療・介護連携シート(施設用) [Excelファイル/27KB]
在宅医療・介護連携に関する相談支援
地域の在宅医療・介護連携を支援する相談窓口として、情報提供や支援調整を行います。
医療・介護関係者の研修
地域の医療・介護関係者の連携をより深めるための多職種連携グループワークや、医療・介護関係者に対する研修会を開催します。
地域住民への普及啓発
在宅医療・介護サービスに関する講演会の開催、パンフレットの作成・配布等により、地域住民の在宅医療・介護連携の理解を促進します。
お知らせ
「社会資源 医療系情報リスト」を配布させていただいた各関係機関の皆様へ
変更・追加点がありますので、修正をお願いします
ページ 段 |
項目 |
修正前 |
修正後 |
---|---|---|---|
5ページ 4段目 |
Fax番号 | 87-6605 | 85-6605 |
13ページ 1段目 |
Fax番号 | 83-5739 | 83-6611 |
13ページ 3段目 |
皮膚科 | あり | なし |
13ページ 3段目 |
認知症相談ができる | 〇 | × |
26ページ 2段目 |
地域ケア会議や退院時カンファレンスの参加有 無 | × | 要相談 |
27ページ 2段目 |
ティエス調剤薬局 |
消除 |
|
33ページ 3段目 |
営業時間 |
月から土 9時から20時 |
月火水木金 9時から19時30分 土 9時から13時 |
お問い合わせ
三木市在宅医療・介護連携支援センター
兵庫県三木市加佐62-1 ハートフルプラザみき2階
Tel:0794‐83-0333 Fax:0794‐83-0140