消防法危険物 誤表記についてお知らせします
消防法危険物表記の誤りについて注意!
今般、株式会社MonotaROより「モノタロウ 増量ブレーキ&パーツクリーナー」において、消防法危険物表記を「第一石油類 非水溶性液体 588mL 危険等級II」とするところを誤って「第二石油類 非水溶性液体 588mL 危険等級III」と記載していたことが判明しました。
消防法により、第二石油類 非水溶性液体の指定数量は1,000Lに対し、第一石油類 非水溶性液体の指定数量は200Lと大きく異なります。
このため在庫保管量によっては、消防法の規制を受けることが予測されますので、ご確認いただけますようお願いします。
(令和元年9月25日付け 消防危第142号 総務省消防庁通知)
表記の確認について
誤)消防法 危険物 第4類第二石油類 588mL
非水溶性液体 危険等級III
正)消防法 危険物 第4類第一石油類 588mL
非水溶性液体 危険等級II
対象商品
モノタロウ 増量ブレーキ&パーツクリーナー
注文コード:17217637と17217646
※2018年9月1日から2019年8月31日の期間内に出荷された製品が対象です。
販売問い合わせ窓口
株式会社MonotaRO
受付窓口:0120-443-509(フリーダイヤル)
受付時間:8時から18時(土曜・日曜・祝日を除く)
第一石油類と第二石油類の違いについて
「第4類第一石油類(危険等級II)」とは、消防法に規定する引火点測定試験において引火点が21度未満の液体のものをいい、同様に「第4類第二石油類(危険等級III)」は引火点が21度以上70度未満のものをいいます。
「第一石油類」は「第二石油類」より揮発性が高く、引火しやすく危険な油種となりますのでご注意ください。