令和4年度市史編さん学芸員または市史編さん専門員[会計年度任用職員(非常勤職員)]を募集します
募集内容
募集人員
1名
応募資格
・学校教育法による4年制大学において、日本史学等の専門課程を修めて卒業した方
・歴史資料整理の経験又は歴史資料館等での勤務経験のある方
・パソコン操作(Word,Excel初級程度)が可能な方
・普通自動車運転免許を有する方
・学芸員については、学芸員資格を有する方
・歴史資料整理の経験又は歴史資料館等での勤務経験のある方
・パソコン操作(Word,Excel初級程度)が可能な方
・普通自動車運転免許を有する方
・学芸員については、学芸員資格を有する方
雇用期間
採用の日~令和5年3月31日
勤務時間
火曜日から土曜日までの週5日
午前8時30分から午後5時のうち、7時間30分勤務
*45分間の昼休憩あり
午前8時30分から午後5時のうち、7時間30分勤務
*45分間の昼休憩あり
業務内容
・歴史資料の調査・研究、収集・保管、普及活動等、市史編さんに関する業務全般
・市史編さん委員会、専門委員会、部会の運営に関する業務
・市史編さん委員会、専門委員会、部会の運営に関する業務
賃金・待遇
市史編さん学芸員 月額 188,091円
市史編さん専門員 月額 171,146円
※条件を満たす場合、下記の適用や付与があります。
・社会保険(健康保険・厚生年金)
・雇用保険
・労災
・期末手当
・距離に応じた通勤手当
・年次有給休暇
・忌引休暇・結婚休暇等
市史編さん専門員 月額 171,146円
※条件を満たす場合、下記の適用や付与があります。
・社会保険(健康保険・厚生年金)
・雇用保険
・労災
・期末手当
・距離に応じた通勤手当
・年次有給休暇
・忌引休暇・結婚休暇等
応募方法
下記の申込書類を三木市史編さん室へ持参または郵送してください。
募集期間
随時募集しています。
※午前9時~午後5時(日・月及びみき歴史資料館の休館日は除く)
※募集人数に達した時点で受付を終了します。
※午前9時~午後5時(日・月及びみき歴史資料館の休館日は除く)
※募集人数に達した時点で受付を終了します。
試験内容
面接試験・筆記試験(専門・作文)・経歴審査
試験日
随時(相談に応じます)
申込書類
(1)受験申込書
(2)受験票(募集要項の裏面[次頁]にあります)
(3)学芸員資格証明書の写し(市史編さん学芸員を受験する方のみ)
(4)返信用封筒 2通(受験票郵送用と結果郵送用)
※長形3号に84円切手貼付・申込者の住所と宛名を明記し、宛名の後は「行」「宛」とせず「様」と記入してください。
(2)受験票(募集要項の裏面[次頁]にあります)
(3)学芸員資格証明書の写し(市史編さん学芸員を受験する方のみ)
(4)返信用封筒 2通(受験票郵送用と結果郵送用)
※長形3号に84円切手貼付・申込者の住所と宛名を明記し、宛名の後は「行」「宛」とせず「様」と記入してください。
問合せ先
〒673-0432 三木市上の丸町4番5号(三木市立みき歴史資料館2階)
三木市総務部 市史編さん室
Tel 0794-83-1120(直通)
三木市総務部 市史編さん室
Tel 0794-83-1120(直通)