三木市立金物資料館
三木市立金物資料館
三木金物の発展は、三木市の歴史において重要な位置を占めており、市民の金物に寄せる関心と愛着心は極めて強いものがあります。しかし、時代の要請により、伝統的手工業から機械による生産方法に進展したことで、古来から伝わる製法や金物製品等は散逸の恐れがあることから、貴重な資料を収集・保存する施設がかねてより切望されていました。そして、昭和49年8月、金物資料館建設資金として、小林恒美氏から篤志が寄せられたことを契機に、昭和51年に三木市立金物資料館が開館しました。当施設は、金物に関する貴重な資料や金物製品を保存・展示しています。古来から伝わる鍛冶製法や、職人さんが「かじやさん」と呼ばれていた時のことがよく分かります。
トピックス
- 2代目宮野鉄之助作の本職用鋸が寄贈されました。[PDFファイル/811KB]
- 3代目宮野平次郎作の日本刀について[PDFファイル/145KB]
- 「播州三木の鍛冶用具と製品」が登録有形民俗文化財に登録されました。[PDFファイル/355KB]
- 宮野鉄之助の鋸について[PDFファイル/360KB]
イベント情報
特別展・企画展
皆様に三木の金物について興味を持っていただくため、定期的に特別展・企画展を開催しています。
第38回特別企画展「研ぎの世界」~切れ味を蘇らせる技~:10月30日(水曜日)~12月1日(日曜日)
日時:10月30日(水曜日)~12月1日(日曜日)
10時00分~17時00分
(月曜休館 ※祝日の場合は翌日)
内容:刃物と研ぎの技術に焦点を当て、刃物の奥深い世界と高度な研ぎの技術を紹介します。特に日常生活で身近に使われる包丁や播州三木打刃物5品目の1つである小刀に注目し、その精緻で美しい刃物と研ぎの魅力をお楽しみいただく特別企画展です。
(※受付終了)特別イベント:「マイ包丁造り体験」※要予約:11月23日(土曜日)13時00分~13時30分/14時00分~14時30分
※特別イベントの参加募集は終了しました
令和6年度特別展「研ぎの世界」 [PDFファイル/585KB]
(参考)過去の特別展
- 令和5年度特別展 木工用ドリル「ギムネの挑戦」 [PDFファイル/389KB]
- 令和4年度特別展「大工道具の歴史第5章~鏝~」 [PDFファイル/293KB]
- 令和元年度特別展「大工道具の歴史第4章~小刀~」[PDFファイル/270KB]
- 平成30年度特別展「大工道具の歴史第3章~鑿~」[PDFファイル/532KB]
- 平成29年度特別展「大工道具の歴史第2章~鋸~」[PDFファイル/1.04MB]
- 平成28年度特別展「大工道具の歴史第1章~鉋~」[PDFファイル/258KB]
- 平成28年度歴史資料館共催特別展「播州三木打刃物伝統工芸士展」[PDFファイル/565KB]
お知らせ
- 「金物のまち」三木市の歴史について[PDFファイル/175KB]
- 唱歌「村のかじや」記念碑について[PDFファイル/96KB]
- 金物神社について[PDFファイル/95KB]
- 伝統的工芸品「播州三木打刃物」について[PDFファイル/147KB]
施設概要 | 鉄筋平屋建、校倉様式 |
---|---|
所在地 | 〒673-0432三木市上の丸町5番43号 |
交通のご案内 | 神戸電鉄「三木上の丸駅」徒歩5分
神姫バス「上の丸」徒歩5分 |
位置図 | |
開館時間 | 午前10時~午後5時 |
休館日 | 月曜日(祝日と重なるときはその翌日) 年末年始(12月29日から1月3日) |
お問い合わせ |
金物資料館 Tel 0794-83-1780 |
*敷地内の出入の際に段差がありますので、車いすでお越しの際は、
大変お手数をおかけしますが、ご連絡をいただきます様、よろしくお願いいたします。