各種お問い合わせ
お寄せいただきましたメールに各担当部署からご連絡させていただく場合がありますので、住所・氏名・電話番号・Eメールアドレスもかならずご記入ください。記入の無い場合や内容によっては、回答できない場合もございます。
なお、セキュリティ上、添付ファイルは削除されますので、ご注意ください。
(注)携帯電話の場合
携帯電話のフィルタリング機能により、返信が届かない場合があります。返信を希望される場合は、フィルタリング機能の解除をお願いします。
企画政策課 | Tel 0794-89-2314 Fax 0794-82-9755 |
【企画政策係】 |
|
デジタル推進課 |
Tel 0794-89-2316 |
【DX推進係】 ・デジタル化による市民サービスの向上と業務の効率化 ・行政手続きのオンライン化の推進 【情報管理係】 •ネットワークの運用保守、システムの導入支援に関すること •情報セキュリティ対策に関すること •自治体クラウドの推進に関すること •社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)の情報連携に関すること •独自利用事務(マイナンバー制度)に関すること |
|
縁結び課 |
Tel 0794-89-2395 |
【地方創生係】 |
|
秘書広報課 | 秘書係 Tel 0794-89-2302 Fax 0794-82-7504 広報広聴係 Tel 0794-89-2304 Fax 0794-89-2402 |
【秘書係】 市長及び副市長の秘書、渉外、表彰その他の 栄 典、市長会・副市長会 【広報広聴係】 広報、ホームページ、エフエムみっきぃ、報道機関等の連絡調整、戦略的な情報発信、市長メール、市民の声の箱、市民相談、陳情・請願及び苦情窓口、出前トーク、公益通報者保護(事業者外部) |
|
危機管理課 | Tel 0794-89-2370 Fax 0794-82-2278 |
【防災危機管理係】 災害・危機管理事案対応、 地域防災計画、防災 会 議及び水防協議会、 国民保護計画、総合防災訓練、 防災パトロール及び危険箇所点検 パトロール、自主防災組織の育成、災害時要援護者支援体制の確立、命のカプセル事業 |
総務課 | Tel 0794-89-2321 Fax 0794-82-9755 |
【人事係】 |
|
市史編さん室 | Tel 0794-83-1120 | 三木市史及び関連資料 の刊行、必要な情報やの収集、調査、研究、情報の発信 | |
財政課 | Tel 0794-89-2323 Fax 0794-82-9755 |
【財政係】 財政計画の策定、予算編成、決算統計、市 債の 管理、地方交付税、公会計、行財政改革 【契約係】 契約、入札、物品購入、入札参加者資格、指定管理者制度 【財産管理係】 庁舎の維持管理、公用車の管理、字の区域変更、市有地(土地開発公社所有を含む)の管理及び処分、財産区財産の管理運営と財産処分、フロアマネージャー |
|
経営管理課 | Tel 0794-89-2388 Fax 0794-82-9755 |
【経営管理係】 財政健全化、行財政改革、公会計制度の活用、事務改善・改革 【公共施設マネジメント係】 公共施設等総合管理計画、公共施設再配置計画の策定・推進、遊休(普通)財産の処分・活用の推進 |
|
税務課 | Tel 0794-89-2326 Fax 0794-82-2095 |
【管理係】 市税に関する各種証明の発行、市税の調定及び収納管理、軽自動車税の課税(原付バイク等の登録・廃車) 【市民税係】 市県民税、法人市民税、国民健康保険税の課税 【資産税係】 固定資産税、都市計画税の課税 |
|
債権管理課 | Tel 0794-89-2333 Fax 0794-82-2095 |
【債権管理係】 市税の徴収、納付相談、滞納処分、インターネット公売、滞納対策に係る総合調整、市有債権の管理指導 |
市民協働課 |
Tel 0794-89-2311 |
【市民交流係】 市民活動の推進、市民活動団体の育成・支援、市民活動センターの管理運営、みっきぃ夏まつり、ベルマーク運動、区長協議会、市民協議会、地域まちづくり支援、集会所等補助金交付、生涯活躍のまち構想の推進、一般社団法人三木市生涯活躍のまち推進機構との連携事業、市政懇談会、別所公奉賛会、義民顕彰会 【多文化共生係】 (国際交流プラザ 4 階) 多文化共生の推進、外国人相談窓口、姉妹都市交流、国際交流協会との連携事業 |
|
人権推進課 (総合隣保館) |
Tel 0794-82-8388 Fax 0794-82-8658 |
【人権施策推進係】 人権尊重のまちづくりの推進、人権相談(人権擁護委員) 【地域づくり推進係】 人権教育・啓発、三木市人権教育総合推進事業、市民研修、住民学習 【総合隣保館】 隣保館の管理運営 |
|
男女共同参画センター | Tel 0794-89-2331 Fax 0794-89-2331 |
- | 【男女共同参画係】 男女共同参画プラン、男女共同参画センター事業の企画運営、女性問題相談 |
子どもいじめ防止センター | Tel 0794-82-8110 Fax 0794-82-8900 |
いじめ防止のための啓発及び教育、いじめ相談及び対応 | |
市民課 | Tel 0794-89-2341 Fax 0794-82-2095 |
【市民係】 住民票・印鑑証明・戸籍謄抄本等の交付、住民異動の届出、印鑑登録、住居表示、自動車臨時運行許可、住民票・印鑑証明のコンビニ交付、住基カード運用、マイナンバーカード・通知カードの交付・運用、公的個人認証サービス、住基ネット運用、本人通知制度、自衛官募集 【戸籍係】 戸籍簿の管理、戸籍届出、人口動態、外国人の在留関連事務、火葬許可証の交付、斎場の使用許可、斎場の運営管理・連絡調整、墓地・改葬許可 【年金係】 国民年金、障害年金、老齢福祉年金、特別障害給付金、年金相談、無年金外国籍高齢者・障害者特別給付金、ねんきん定期便、ねんきんネット |
|
生活環境課 |
Tel 0794-89-2343 |
【環境政策・消費者行政係】 環境総合計画の策定、地球温暖化防止対策、ポイ捨て等の防止対策、公害等環境汚染、空地の適正管理指導、消費生活苦情相談、市民トイレの管理、廃棄物の不法投棄・野焼き指導、資源ごみの集団回収、保健衛生推進協議会、専用水道、簡易専用水道、一般廃棄物処理基本計画、電気用品安全法に基づく立入検査 【空き家対策係】 空家等の相談、空家等の適正管理指導、空家等対策計画の推進、法定協議会の開催、特定空家の認定及び措置 【交通防犯係】 交通安全計画の策定、交通安全市民運動、交通安全教育、ロードミラーの設置及び管理、地域防犯活動の支援、防犯パトロール、市民大会の開催、防犯灯の設置、畜犬登録及び狂犬病予防、犯罪被害者支援 |
|
環境課 (清掃センター、クリーンセンター) |
Tel 0794-83-2608 |
【業務係 (清掃センター)】 一般廃棄物処理実施計画の策定、ごみの収集運搬及び処分、ごみの処理手数料の徴収、一斉清掃、ごみのマナーの啓発、廃棄物の処理手数料、ごみの搬入許可、ごみ処理施設及び埋立処分場の管理運営 【浄化係〔し尿(クリーンセンター〕】 し尿収集の申込受付及び収集運搬、し尿及び浄化槽汚泥の搬入許可及び処理、し尿及び浄化槽汚泥処理手数料 |
福祉課 |
Tel 0794-89-2372 |
【総務・高齢者福祉係】 民生委員・児童委員及び主任児童委員等、社会福祉審議会、遺徳顕彰会、災害時要援護者名簿の整備、日本赤十字事業、献血、養護老人ホーム入所措置、福祉バス等助成事業、金婚夫婦祝賀事業、敬老会、敬老祝金、老人クラブ活動支援、市民ふれあいサロン補助事業、地域文化伝承事業、シルバー人材センター 【生活支援係】 生活困窮相談、自立支援、離職者の住居確保給付金、災害弔慰金及び災害見舞金、戦傷病者・戦没者遺族等援護 【生活保護係】 生活保護、行旅病人・死亡人 【監査係】 社会福祉法人及び介護保険・障害福祉サービス事業者等の指導監査、社会福祉法人の認可 【福祉コンシェルジュ】 福祉に関する相談窓口 |
|
高齢者福祉センター | Tel 0794-86-0800 Fax 0794-86-0808 |
- | 高齢者の教養講座・生きがいセミナー |
障害福祉課 | Tel 0794-89-2336 |
【障害者福祉係】 |
|
子育て支援課 (児童センター) |
Tel 0794-89-2324 Fax 0794-82-5500 |
【児童福祉係】 子ども・子育て支援の総合調整、みきっ子未来応援協議会、児童手当、児童扶養手当、特別児童扶養手当、養護児童就学奨励金、病児保育事業、ファミリーサポートセンター事業 【子育て応援係】 地域子育て支援拠点事業(子育てキャラバン)、児童センター事業、吉川児童館事業、子育て支援総合窓口、一時預かり 【家庭支援係】 児童虐待対策及び予防、子ども家庭総合支援拠点、家庭児童相談、養育支援訪問事業、子育てショートステイ事業、ひとり家庭相談及び自立支援 |
|
健康増進課 | Tel 0794-86-0900 Fax 0794-86-0904 |
【健康政策係】 |
|
医療保険課 | Tel 0794-89-2439 | 【国民健康保険係】 国民健康保険事業 【福祉医療係】 後期高齢者医療事業、福祉医療事業 |
|
介護保険課 |
保険給付係・認定審査係
介護予防係
地域包括支援センター 西部サブセンター 吉川サブセンター
在宅・医療介護連携支援センター |
【保険給付係】 |
商工振興課 | Tel 0794-89-2351 Fax 0794-82-9728 |
【中小企業振興係】 |
|
観光振興課 | Tel 0794-89-2353 Fax 0794-82-9728 |
【観光振興係】 |
|
ゴルフのまち推進課 | Tel 0794-89-2401 | 【営業係】 ゴルフのまち三木のPR、各種大会・イベントの告知 【事業係】 三木市ゴルフ協会、三木市レディースゴルフトーナメント、全国高等学校・中学校ゴルフ選手権、ジュニアゴルファー育成 |
|
農業振興課 | Tel 0794-89-2356 Fax 0794-82-9613 |
【農業政策係】 農業振興地域整備計画、経営所得安定対策、担い手育成、鳥獣保護・狩猟及び鳥獣害の防除、観光農業、みっきぃ援農隊、体験農業、民有林、中山間地域等直接支払交付金、農地利用促進 【山田錦振興係】 山田錦の振興・産地のブランド化、山田錦グレードアップ事業、山田錦の関係団体(生産者団体、JA等)との調整、スマート農業・6次産業化・集落営農・農福連携等、農産物直売所・農産加工品等の地産地消、ハーブ産業推進、都市農村交流・定住促進、農業祭、日本酒振興イベント |
|
農地整備課 | Tel 0794-89-2360 Fax 0794-82-9613 |
【土地改良係】 土地改良事業、東播用水事業、地すべり事業、多面的機能支払交付金事業、農業用施設災害復旧事業、東条川二期地区事業、土地改良事業に係る法手続き、農道の占用、街区基準点、農業用ため池 【地籍調査係】 地籍調査、国土調査法に基づく測量成果の保管・閲覧、ほ場整備事業の換地業務・公共用財産との境界協定、街区準点 |
道路河川課 | Tel 0794-89-2574 Fax 0794-82-9625 |
【管理係】 |
|
プロジェクト推進課 | Tel 0794-89-2301 | 【プロジェクト推進係】 スマートインターチェンジ事業、ひょうご情報公園都市整備促進事業、東播磨南北道路整備促進事業、急傾斜地崩壊対策事業の窓口、県事業推進 |
|
都市政策課 | Tel 0794-89-2366 Fax 0794-82-9625 |
【都市計画係】 都市計画審議会、都市計画の決定及び変更、地区計画、市街地再開発事業、土地区画整理、都市再生整備計画の推進、屋外広告物条例事務事業、景観・まちづくり事業、自転車駐輪場の管理 【公園緑地係】 公園・緑地の計画・占用・整備及び維持管理、アドプト制度の推進、ガーデニング学習講座 |
|
交通政策課 |
Tel 0794-89-2371 |
【交通政策係】 |
|
建築住宅課 | Tel 0794-89-2363 Fax 0794-82-9625 |
【指導係】 |
上下水道部
水道業務課 |
Tel 0794-82-2010 |
【経営管理係】 指定給水装置工事事業者の申請届の受付及び指定、工事請負、物品購入及び委託契約、会計事務及び支払 【営業係】 水道メーターの維持管理、料金その他諸収入の調定及び更正、水道お客さまセンターの委託及び指導 【給水係】 給水装置工事の受付及び検査、給水に関する開発行為等の事前協議、指定給水装置工事事業者との連絡調整、宅内漏水 【水道お客さまセンター】 料金等収納、水道の開始・中止届及び名義変更届の受付、水道メーターの取替 |
|
水道工務課 | Tel 0794-89-2436 Tel 0794-89-2437 (工務係ダイヤルイン) Tel 0794-89-2440 (施設係ダイヤルイン) 夜間休日等の連絡受付 Tel 0794-82-2010 |
【工務係】 水道事業の基本計画・許認可、水道施設の調査・研究・計画、計画工事・受託工事・負担金工事・移設工事等の設計・監督、他工事の立会、水道配管台帳整備 【施設係】 原水・浄水処理、水道施設の監視・制御・点検・整備・補修等、水質の監視・情報提供、水道本支管の漏水・濁水等 |
|
下水道課 | Tel 0794-89-2368 Fax 0794-82-3601 |
【下水道業務係】受益者負担金及び下水道使用料、水洗便所等改造資金融資あっせん、流域下水道の調整 |
市民生活課 | Tel 0794-72-0180 Fax 0794-72-1694 |
【市民生活係】 支所の維持管理、公 用車の管理、危機管理、市税に関する各種証明書の交付、市税の納税相談、市税等の収納、軽自動車(原付バイク等)の登録・廃車、住民票・印鑑証明・戸籍謄抄本等の交付、住 民異動の届出、印鑑登録、公的個人認証サービス、住基ネット運用、本人通知制度の受付、マイナンバーカードの交付、戸籍簿の管理、戸籍の届出、外国人の在留関連事務、火葬許可証の交付、斎場の使用許可、国民年金、障害年金、児童手当、児童扶養手当、特別児童扶養手当、保育所・認定こども園の入所受付 |
|
健康福祉課 (吉川健康福祉センター) |
Tel 0794-72-2210 | 【健康福祉係】 成人高齢者の健康相談・健康教育・家庭訪問、町ぐるみ健診の結果相談、母子健康手帳の交付、妊婦健康診査費助成、新生児聴覚検査費助成、乳房管理指導等費用助成、妊婦歯科健康診査費助成、妊産婦・乳幼児健康相談、母子の訪問指導、予防接種、献血、健康プール・トレーニングルームの運営管理、生活保護、戦傷病者・戦没者遺族等援護、恩給、高齢者福祉、高齢者生きがいづくり、在宅福祉、身体障害者福祉、精神障害者福祉、知的障害者福祉、市民福祉年金、日本赤十字、民生委員・児童委員、主任 児童委員、国民健康保険、福祉医療事業 、介護保険、後期高齢者医療 |
|
地域振興課 | Tel 0794-72-0180 | 【地域振興係】 吉川保健衛生推進協議会、畜犬登録及び狂犬病予防、ロードミラーの管理、県有環境林等の管理、農業振興、畜産振興、有害鳥獣の駆除、 土地改良事業 、ほ場整備事業、 治山事業 、多面的機能支払交付金事業、農業用施設災害復旧事業、支所周辺道路整備、道路・河川等の維持管理、都市計画図の閲覧、県土木事業の推進、公共土木施設の災害復旧事業 |
消防本部 |
Tel 0794-82-0119 |
【総務課】 人事管理、消防団の組織・運営、消防団員の任免及び表彰、消防団員及び消防作業従事者等の災害補償、消防団員の退職報償、北播消防協議会、消防施設の整備、災害現場の情報収集 【予防課 】 危険物規制、危険物製造所等の許可・届出及び立入検査、三木防火協会、防火対象物の査察、建築確認及び許可の同意、防火管理者 の講習及び指導、事業所の消防訓練の指導、液化石油ガス、火薬類、高圧ガスの規制、消火器・住宅火災警報器の相談、防火教室 |
|
消防署 |
Tel 0794-89-0172 |
- | 【警防課】 消防訓練等の住民指導、自主防災、防災対策の推進、り災証明書、火災予防、災害防ぎょ、火災原因調査 、水防計画、開発行為に係る消防水利等、消防水利施設の管理・補修、火災警報、火災注意報及び消防信号、消防相互応援協定、緊急消防援助隊、消防通信指令施設の管理 【救急救助課】 救急法等、応急手当の普及啓発、メディカルコントロールの推進、医療機関との連携、予防救急、家庭救急の教育指導、災害防ぎょ、救急救助活動、消防車両の整備・維持管理 |
議会事務局 | Tel 0794-89-2309 Fax 0794-82-2094 |
【庶務係】 議員の身上及び報酬等、交際、広報及び広聴、傍聴、政務活動費 【議事調査係】 本会議、委員会、議員総会、会議録の作成、請願及び意見書等、市政及び各種政策等の調査研究 |
|
選挙管理委員会 | Tel 0794-89-2386 | 【事務局】 選挙の執行、選挙人名簿の調製、選挙に関する啓発及び周知、明るい選挙推進協議会 |
|
監査委員・公平委員会 | Tel 0794-89-2384 | 【事務局】 定期監査、財政援助団体等監査、行政監査、例月現金出納検査、決算審査、財政健全化審査、勤務条件に関する措置要求の審査、不利益処分についての職員からの審査請求の審査、職員団体の登録、固定資産評価審査委員会に係る事務等 |
|
農業委員会 | Tel 0794-89-2355 | - | 【事務局】 農地等の利用の最適化推進、 農地の売買・貸借・転用、審査、贈与税・相続税の納税猶予、農業者年金 |
会計室 | Tel 0794-89-2381 | 【審査係】 公金の支出に関する審査、公金の資金管理、債権者管理 【出納係】 公金の収入に関する審査、現金・有価証券の出納及び保管、現金及び財産の記録管理、決算調製、指定金融機関検査 |
教育総務課 | Tel 0794-89-2391 | 【政策係】 教育行政の企画・総合調整、危機管理、 教育委員会、事務局の組織・職制、人事管理及び研修、請願及び陳情、儀式及び表彰、後援申請、高等学校・大学等奨学金 【庶務係】 委員会の予算及び決算の総括、学校園の運営費及び経理指導、公立保育所及び認定こども園の運営費、メールカーの運行、職員の労務管理 |
|
教育施設課 | Tel 0794-89-2390 | 【施設係】 学校園施設の整備及び維持補修、情報教育設備の整備、学校園備品の整備、学校教育施設の目的外使用、通学対策、公立保育所の整備及び維持補修、公立認定こども園の整備及び維持補修 【給食係】 学校給食費の徴収、学校給食施設の運営管理、学校給食における地産地消の推進、学校給食の調理及び栄養指導、公立保育所及び公立認定こども園の給食 |
|
生涯学習課 | Tel 0794-89-2425 Fax 0794-82-9755 |
【社会教育係】 |
|
図書館 |
中央図書館 Tel 0794-83-1313 |
図書館整備、図書の収集・整理・保存、貸出・返却・予約等図書の利用、資料に関する調査・相談、ブックスタート・おはなし会・ストーリーテリング・講座等図書館活動 | |
文化・スポーツ課 | Tel 0794-89-2399 | 【文化芸術係】 文化・芸術の振興及び普及奨励、市民文化振興基金事業、文化施設の整備及び管理運営 【スポーツ係】 社会体育に係る企画・調整、スポーツ推進委員、スポーツクラブ21の運営支援、市民スポーツの振興、スポーツ振興基金事業、社会体育施設の整備及び管理運営 【文化遺産係】(みき歴史資料館) 文化財の保護及び調査研究、埋蔵文化財の発掘調査及び展示公開、歴史・美術の杜構想の推進、みき歴史資料館の運営等 |
学校教育課 | Tel 0794-89-2393 Fax 0794-83-3699 |
【学校指導係】 学校への指導助言、学校評価、教育相談、小・中連携、教育課程、学習指導、学力向上、話せる英 語推進事業、教職員研修の企画調整、人権教育の推進、多文化共生事業、特別支援教育の振興及び企画調整、教育資料の収集、トライや る・ウィーク、自然学校・環境体験推進事業、いじめ・不登校・生徒指導上の問題解決に向けた各種事業、学校保健、防災教育、安全教育、教科書等 【教職員係】 教職員の配置及び任用等の人事事務、教職員(管理職等)の研修 【学事係】 児童生徒の学籍、教育に係る調査、統計及び学級編制、学校で発生した事故に係る保険請求、就学援助及び就学奨励、県関係の各種事業に係る財務、学校健診、学校医等の任免 |
|
教育センター | Tel 0794-83-2020 Fax 0794-82-5881 |
教職員研修及び市民研修の計画・実施、教育に係る調査研究、教育相談、発達教育相談、青少年に係る相談業務、不登校問題対策、適応教室の運営、特別支援教育、教育用コンピュータネットワークシステムの構築と運用、施設・設備の維持管理、施設の公共的利用、図書・教材・ビ デオ・その他教育 資料の整理及び公共的利用 【青少年センター】 青少年補導委員会、人の目の垣根隊の管理運営 |
|
小中一貫教育推進室 | Tel 0794-89-2400 | - | 学校再編、学校の統合に係る連絡調整、小中一貫教育の推進、学校の設置に係る企画・調整 |
教育・保育課 | Tel 0794-89-2472 Fax 0794-89-2450 |
【指導係】 幼保一体化計画の進行管理、幼保連携型認定こども園 推進事業、子ども・子育て会議、就学前教育・保育施設の指導・評価、園への指導助言、小学校との連携、保育の質の向上、保育者研修の企画調整、人権教育の推進、特別支援教育の振興、通園対策 【入所・給付係】 保育所・認定こども園入所管理、保育所・認定こども園給付費、保育料収納及び軽減、特別保育・認可外保育施設保育料補助金・就学前教育・保育施設の監査 【アフタースクール係】 アフタースクール事業の届出、入退所、利用者負担金の徴収、 支援員の採用及び研修、施設の整備及び維持管理 |
|
中央公民館 | Tel 0794-82-2007 Fax 0794-83-6474 |
- | ・生涯教育事業の開設 ・各種専門教室、サークルの開設と育成 ・地域コミュニティー形成事業など |
三木南交流センター | Tel 0794-83-1710 Fax 0794-83-1711 |
- | ・生涯教育事業の開設 ・各種専門教室、サークルの開設と育成 ・地域コミュニティー形成事業など |
別所町公民館 | Tel 0794-82-0072 Fax 0794-82-9635 |
- | ・生涯教育事業の開設 ・各種専門教室、サークルの開設と育成 ・地域コミュニティー形成事業など |
志染町公民館 | Tel 0794-87-3814 Fax 0794-87-1834 |
- | ・生涯教育事業の開設 ・各種専門教室、サークルの開設と育成 ・地域コミュニティー形成事業など |
細川町公民館 | Tel 0794-86-2059 Fax 0794-86-2870 |
- | ・生涯教育事業の開設 ・各種専門教室、サークルの開設と育成 ・地域コミュニティー形成事業など |
口吉川町公民館 | Tel 0794-88-0004 Fax 0794-88-0451 |
- | ・生涯教育事業の開設 ・各種専門教室、サークルの開設と育成 ・地域コミュニティー形成事業など |
緑が丘町公民館 | Tel 0794-85-7011 Fax 0794-85-1336 |
- | ・生涯教育事業の開設 ・各種専門教室、サークルの開設と育成 ・地域コミュニティー形成事業など |
自由が丘公民館 | Tel 0794-85-4700 Fax 0794-85-1233 |
- | ・生涯教育事業の開設 ・各種専門教室、サークルの開設と育成 ・地域コミュニティー形成事業など |
青山公民館 | Tel 0794-87-1300 Fax 0794-87-1837 |
- | ・生涯教育事業の開設 ・各種専門教室、サークルの開設と育成 ・地域コミュニティー形成事業など |
吉川町公民館 | Tel 0794-72-1577 Fax 0794-72-0760 |
- | ・生涯教育事業の開設 ・各種専門教室、サークルの開設と育成 ・地域コミュニティー形成事業など |
三木コミュニティセンター | Tel 0794-83-3434 Fax 0794-83-3215 |
- | ・乳幼児学級(すくすくみきっこ教室)の開設、スポーツセミナー(技術向上、健康維持などに関する講義及び実技)、子ども体操教室(幼児対象の簡単な器械体操)、その他、スポーツ教室等開催 |
福井コミュニティセンター | Tel 0794-82-7300 Fax 0794-82-6365 |
- | ・地域コミュニティの活性化、地域住民の教養の向上、健康増進及び災害時の安全確保など |