令和5年度 三木市の花『さつき』展覧会
三木市の花「さつき」について(昭和46年6月1日「市の花」として制定)
花や緑を豊かにする運動をすすめる一つとして、市の花・市の木を指定しようと一般公募を行いました。花の応募基準は、庭先でも鉢植えでも手軽に植えられるもので、
- 三木の気候風土に適すること
- できるだけ、開花期間の長いものであることとし、広報みきで三木市民に応募を呼びかけました。(広報みき昭和46年2月10日号より)
一般公募の結果、約2,800通の応募があり、これを市内各界代表者、学識経験者等により構成された「市の花市の木選定委員会」において審議された結果、市の花を「さつき」とする案が市長に答申されました。昭和46年5月市議会にその旨の議案を上程し、可決されました。(第93回三木市議会定例会会議録より)
「さつき」は、三木市内に多く見られ、花は多彩、変化に富んでいます。さつきが群れをなし、競って咲いている様子は、まさに豊かに発展しようとしている三木市を表しています。(市勢要覧より)
このように「さつき」は、三木市花として市民に親しまれ、その栽培について普及・奨励活動が行われているところです。
その愛好家の発表の場として、毎年5月末又は6月初旬の土日に三木市教育委員会・三木市盆栽協会が共催で展覧会を開催しています。
数十年という長きに渡り丹精込めて育てられた盆栽仕立ての作品展示に合わせ、競技花(今回の品種は「緋縅」)の出来栄えを競い、栽培技術と栽培意欲の向上を図っています。
令和5年度三木市の花「さつき」展覧会を開催
~4年ぶりにさつきの美しさを競います~
会期 | 令和5年6月3日(土曜日)、4日(日曜日) 9時00分~17時00分※両会場とも、4日は16時00分まで |
---|---|
会場 | 三木会場:道の駅みき 2階 催事場 吉川会場:山田錦の館 研修室 |
審査 |
令和5年6月2日(金曜日)15時~ 競技花「緋縅」 道の駅みき 2階 催事場 |
表彰式 |
令和5年6月3日(土曜日)15時30分~ 道の駅みき 2階 催事場 |