出産後に安心し子育てができるように、お母さんの身体と心のケアや乳房ケア、育児についての相談をしてみませんか?
三木市では、出産後に産後ケアを必要とする方を対象に、お母さんやお父さんの不安を少しでも軽減し、赤ちゃんとの生活に前向きになれるように産後ケア事業を行っています。令和7年4月からは、産後ケアを必要とする方が必要なときに、県内どの地域でも受けることができるよう、兵庫県の集合契約に参加することになりました。妊娠中から、利用券発行の申請ができます。
利用 上限 |
利用料金(自己負担金) ※契約金額の1割負担 |
多胎児利用の場合 |
|
宿泊型 |
7日まで |
3,100円/日 |
700円/日 |
通所型 | 42時間以内 |
340円/時間 |
100円/時間 |
訪問型 | 6時間以内 |
500円/時間 |
100円/時間 |
※生活保護世帯または市民税非課税世帯等に属する方は、利用料金は無料です。
※きょうだいの利用については、施設により受け入れ状況が異なります。
受け入れ可能な施設の場合も、別途利用料金等が必要になります。
医療機関名/所在地 |
電話番号・連絡先 | 宿泊型 | 通所型 | 訪問型 | 対象年齢 |
なおみ助産院 |
ホームページのお問い合わせフォームか、公式ラインからお問い合わせください。 ※電話は緊急時のみ対応可(090-1718-6990) |
○ | ○ | ○ | 0~1歳の誕生日の前日まで |
母と子の相談室 たなか 三木市平田54-1 |
080-1471-5059 | ○ | 0~1歳の誕生日の前日まで | ||
わかば・産婦人科 小野市敷地町1500-5 |
0794-62-6111 | ○ | 0か月 | ||
なでしこレディースホスピタル 神戸市西区井吹台東町2丁目13番地 |
079-993-1212 | ○ | ○ | 0~4か月 | |
久保みずきレディースクリニック 神戸市西区美賀多台3丁目13-8 |
078-961-3333 | ○ | 0~3か月 | ||
ひなた助産院 神戸市西区前開南1丁目3-6 |
078-975-0308 | ○ | 0~1歳の誕生日の前日まで | ||
野の花助産所 神戸市西区玉津町今津667-21 |
078-201-1548 | ○ | ○ | 0~1歳の誕生日の前日まで | |
みずとりクリニック 神戸市西区藤原台北町7丁目2番7号 |
078-987-4103 | ○ | ○ | 0~4か月 | |
奥産婦人科 加古川市加古川町木村700-1 |
079-421-2039 (市町からの予約のみ受付) |
○ | ○ |
0~2か月 |
兵庫県の集合契約に参加している実施機関の一覧が、兵庫県ホームページに記載されています。
以下の兵庫県ホームページより詳細をご確認ください。
・産後ケアについて(兵庫県ホームページ)利用できる施設一覧はこちら<外部リンク>
1.相談・申請
・妊娠中から相談・申請を受け付けています。
※原則、利用の7日前までに申請してください。
お急ぎの場合は、こども福祉課へお問い合わせください。
2.利用の決定
・市が審査を行い、利用の可否及び利用料を決定します。
・利用が認められると「利用券」をお送りします。(申請受理から約1週間かかります。)
3.実施機関への予約
・実施機関一覧から利用を希望する事業者を選んでください。
・予約方法は実施機関により異なります。
直接、実施機関に問い合わせいただだくか、上記の「利用できる施設一覧」リンク先よりご確認ください。
4.産後ケアの利用
・実施機関や自宅等において、ケアやサービスを受けます。
※必ず、利用券と母子健康手帳を提示し、利用券裏面の産後ケア事業利用記録表を記入してもらうとともに、
利用後アンケートに回答してください。
5.利用料金の支払い
・実施機関へ直接、利用料金をお支払いください。
以下のリンクより利用申請を行ってください。
兵庫県集合契約に参加していない機関で利用された場合は、いったん全額自己負担で支払っていただき、後日、償還払いの手続きが必要となります。
【償還払いに必要な持ち物】
こども福祉課 母子保健係(児童センター内)
Tel:0794-89-2340 (直通)
こちらからダウンロードしてください。