
三木市では、妊娠期間中を健やかに過ごし、安全に出産を迎えていただくための一助として、妊婦健康診査に要した費用の一部を助成します
妊婦健康診査費の公費助成を14回実施しており、平成28年4月1日より助成上限額を98,000円から105,000円に増額しました。
さらに令和3年4月から、多胎妊娠の方に妊婦健康診査助成券の追加交付を開始しています。
多胎妊娠の方への助成について、詳しくは案内チラシをご覧ください↠ 多胎妊娠の方へ追加助成のご案内 [PDFファイル/409KB]
※市外に転出後の健診及び申請・請求は対象になりません。転出された場合は、助成券を速やかにご返却ください。
対象者 |
- 母子健康手帳交付者(母子健康手帳交付時に申請)
- 健診日及び申請日に三木市に住所を有する方
|
助成内容
利用方法 |
- 申請時に妊娠週数に応じた助成券を一括交付します。
- 医療保険適用外の妊婦健診が対象となります。
- 助成券の額を超えた場合、超過金額は自己負担です。
- 助成回数は14回までです。15回目以降は自費となります。
- すでに妊婦健診を受診されている場合は、助成券申請時に償還払い※1が可能です。
助成券 |
枚数 |
利用方法 |
10,000円 |
2枚 |
1回の妊婦健診につき
2枚まで組み合わせて使用できます。 |
7,000円 |
2枚 |
4,000円 |
16枚 |
1,000円 |
7枚 |
各回、上記に2枚まで追加して使用できます。
※1,000円券のみでの使用はできません。 |
|
注意事項 |
- 氏名、生年月日、住所を記入の上ご使用ください。
- 助成券が残った場合、償還払い等に使用することはできません。
- 再発行はできませんので、紛失等にご注意ください。
|
※1償還払いについて
申請が必要です。詳細についてはお問い合わせください。
助成内容 |
対象 助成券が使用できない医療機関を受診された方等
助成額 健診日を前・中・後期に区分し、各期上限額の範囲で助成
請求期限 出産後6か月未満 |
提出書類 |
- 助成金申請書(様式第4号)
- 助成金請求書(様式第6号)
- 領収書(原本)
- 助成券(未使用分をご返却ください)
※ 母子健康手帳、印鑑、振込先が確認できるもの(預金通帳等)をお持ちください。
|

<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)