令和7年度冬休みアフタースクール入所児童の募集
保護者が労働等により昼間家庭にいない児童が、安全安心に『冬休み』を過ごすことができるよう、冬休み期間限定のアフタースクール入所児童を募集します。
1 対象児童
市内在住で、労働等により昼間保護者などが家庭にいない小学生
2 申請・受付方法
令和7年度入所案内(冬休み期間)
入所申請前に必ずお読みください。
R7 冬休み期間入所のご案内 [PDFファイル/445KB]
申請受付期間
-
令和7年11月10日(月曜日)~28日(金曜日)(日曜日・祝日を除く)
-
※申請期間の厳守をお願いします。
(受付順により入所決定可否に差異がでることはありません。)
申請書類の請求
下記申請書類をダウンロードしてください。(下記申請窓口にも備え付けてあります。)
申請受付場所
(市)教育・保育課(市役所5階)
(平 日)午前8時30分~午後5時
※窓口で相談を希望される場合は、事前に電話予約のうえ、お越しください。
各アフタースクール
-
(平 日)午後2時~6時
-
(土曜日)午前7時45分~午後6時
-
※第1希望のアフタースクールへ申請してください。
※自由が丘アフタースクールは募集・受付を行いません。
※土曜日は閉所の場合がありますので、事前に電話で確認してください。
※なるべく混雑する時間(午後5時30分~6時)を避けてください。
-
郵送の場合
下記宛先へ郵送してください。
11月28日(金曜日)必着
〒673-0492
三木市上の丸町10-30
三木市教育委員会 教育・保育課 アフタースクール係
※昨今の郵便事情により、配達に時間を要しています。
期限内に到着するように早めの投函をお願いします。
申請書類
入所をご希望の方は、入所申請書類チェック欄を確認のうえ、申請書類(1~3および必要に応じて4)を提出してください。
R7 申請書類チェック欄、スケジュール [PDFファイル/124KB]
- 「入所申請書(両面)」
児童1人に対し申請書1通が必要。表面と裏面の両面があります。
R7 入所申請書(表面) [PDFファイル/98KB]
R7 入所申請書(裏面) [PDFファイル/343KB]
R7 【記入例】入所申請書(表面) [PDFファイル/118KB]
R7 【記入例】入所申請書(裏面) [PDFファイル/430KB]
- 「保育を必要とする事由証明書」
R7 保育を必要とする事由証明書 [PDFファイル/370KB]
R7 【記入例】保育を必要とする事由証明書 [PDFファイル/220KB]
※18歳以上65歳未満の同居家族全員(世帯分離・同一敷地内含む)分が必要です。
※保護者(父・母)は単身赴任中であったり、住民票上、同一世帯であるか否かに関わらず必要です。
※保育を必要とする各事由ごとに添付していただく証明書類は異なります。
※児童が2名以上いる場合、「保育を必要とする事由証明書」および「事由を証明する添付書類」
を対象児童ごとに提出していただく必要はありません。
- 「入所申請にあたっての確認書兼同意書」
児童1人に対し1通が必要。文面をよく確認いただき、署名してください。
R7 入所にあたっての確認書兼同意書 [PDFファイル/394KB]
- 「就労証明書」
R7 就労証明書(標準的な様式) [PDFファイル/342KB]
R7 就労証明書(標準的な様式)記載要領 [PDFファイル/154KB]
※2の「保育を必要とする事由証明書」の事由が就労の場合は、就労証明書を添付書類として提出してください。
※お申し出により、認定こども園(保育所、小規模保育施設等を含む)に提出済みの「就労証明書」を使用することが可能です。
※春休み、夏休みなど以前アフタースクール入所申請時に提出された就労証明書を使用することができる場合がありますので、お問い合わせください。(提出時期による制限あり。)
※就労証明書の期間内の提出が難しい場合は、事前にご相談ください。
- その他
延長保育及び土曜日保育の利用を希望する方は、入所許可書発送時に同封される届出書にて申請してください。
申請上の注意
- 自由が丘アフタースクールは、すでに定員に達しているため、今回は募集していませんが、
空きがある他のアフタースクールへは入所申請をしていただけます。
- 入所基準に合わない場合は、入所できません。
- 定員を超えた場合は、低学年(1年生)からの優先入所とし、入所の可否が分かれる学年での
抽選となります。
- 希望のアフタースクールへ入所できなかった場合は、第2希望(第3希望へ)ご案内します。
- 第2希望(第3希望)の記入がない場合は、第1希望での待機となります。
- 第2希望(第3希望)への入所は、校区内の入所希望者が入所し、かつ定員に余裕がある場合となり、
第2希望(第3希望)の中から低学年優先となります。
(他校区を第1希望とする場合でも校区内の方が優先となりますのでご注意ください。)
- 受入可能人数に限りがありますので、高学年でお留守番ができる方は申請をご遠慮いただくなど、
ご協力をお願いします。
- 通年入所中の児童については申請をしていただく必要はありません。
3 冬休みアフタースクール開設期間・時間
開設日
令和7年12月25日(木曜日)から令和8年1月6日(火曜日)まで
※12月29日から1月3日を除く。
※12月27日(土曜日)は就労証明書に土曜日の勤務が明記されており、土曜利用届を事前に提出される方
が対象。
開設時間
午前7時45分から午後6時まで(延長保育は、午後6時から7時まで)
4 保護者負担金等
冬休み期間利用の場合
アフタースクール負担金一覧(冬休み)
| |
負担金 |
金額 |
| 1 |
保護者負担金 |
3,100円 |
| 2 |
延長保護者負担金 |
2,000円 |
| 3 |
土曜日保護者負担金 |
1回 500円 |
| 4 |
おやつ代・諸費 |
1,000円 |
| 5 |
スポーツ安全保険代 |
年額 800円 |
保護者負担金の減免制度もあります。詳しくは、入所許可通知送付時に同封される「保護者負担金免除制度について」をご覧ください。
5 冬休み募集アフタースクール一覧
- 自由が丘アフタースクールは募集していません(ご案内の配布もしていません)ので、他のアフタースクールへ申請してください。
- 申請書は必ず教育・保育課もしくは第1希望のアフタースクールへご提出ください。
| アフタースクール名 |
設置場所 |
電話番号 |
| 三樹アフタースクール |
三樹小学校内 |
82-3173 |
| 平田アフタースクール |
旧平田幼稚園内 |
82-7400 |
| 三木アフタースクール |
三木小学校内 |
82-6355 |
| 別所アフタースクール |
別所小学校内 |
83-0767 |
| 志染アフタースクール |
志染小学校内 |
87-3326 |
| 口吉川アフタースクール |
旧口吉川幼稚園内 |
88-1800 |
| 豊地アフタースクール |
豊地小学校内 |
86-1300 |
| 緑が丘アフタースクール |
緑が丘小学校内 |
85-1990 |
| 緑が丘東アフタースクール |
旧緑が丘東幼稚園内 |
84-2355 |
| 自由が丘東アフタースクール |
旧自由が丘東幼稚園内 |
85-5504 |
| 広野アフタースクール |
広野小学校内 |
85-7501 |
| よかわアフタースクール |
吉川小学校内 |
73-1045 |
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)