三木市医師会の協力により実施している火曜日、木曜日夜間の小児科医による一次救急診療については、以下のとおり診療体制を変更します。
【令和5年8月~令和6年3月31日】
木曜日(平日):午後6時30分~午後9時30分
(週1回の診療体制になります)
【令和6年4月1日以降】
平日夜間の小児救急診療は終了します。
突然体調を崩すことがあるのが、子どもの特徴です。
・いざという時に慌てないために、少しでも症状がある時は、早めに「かかりつけ医」を受診しましょう。
・普段から、相談窓口情報を登録しておきましょう。
・電話相談窓口は、救急受診が必要かどうかの相談にも利用できますので、お気軽にご利用ください。
お子さまの急病やけがでお困りのときの電話相談先をご案内します。
電話が混み合ってつながりにくい場合がありますので、あらかじめご了承ください。
24時間365日、三木市にお住まいの方なら、どなたでもご利用いただけます。
医師・保健師・看護師などの専門スタッフが、症状や病気に関する悩み、夜間の子どもの発熱の対処法、応急手当といった健康や医療の相談に応じます。
三木市健康医療相談ダイヤル (三木市サイト) (内部リンク)
兵庫県が設置する子ども医療電話相談窓口です。看護師らが相談に応じます。
市外局番が06または072、ダイヤル回線、IP電話の方は、 078-304-8899(ははきゅうきゅう)
月~土曜 : 午後6時~翌日午前8時
日曜・祝日・年末年始 : 午前8時~翌日午前8時
子ども医療電話相談 (#8000) (兵庫県のサイト) (外部リンク)<外部リンク>
北播磨地域では、各医師会及び公立病院等の医療関係者の皆様方のご賛同を得て、小児患者の保護者の皆様に対する電話相談を実施しています。
午後6時~10時(祝日・年末年始を除く)
北播磨県民いきいき情報北播磨子ども医療電話相談 (兵庫県北播磨県民局のサイト) (外部リンク)<外部リンク>
北播磨県民いきいき情報(救急医療機関等) (外部リンク)<外部リンク>
夜間や休日などの診療時間外に病院を受診するかどうか、判断の目安とするためにご利用ください。
対象年齢は、生後1か月~6歳までのお子さまです。