ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > みき子育て応援Navi > パブリックコメントを募集します「三木市こども計画(案)」

パブリックコメントを募集します「三木市こども計画(案)」

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2024年12月25日更新
<外部リンク>

三木市こども計画(案)に係るパブリックコメントを募集します

募集概要

 こども基本法、及びこども大綱に基づき、三木市のこども・若者支援及び子育て家庭への支援に関する施策を総合的・計画的に推進するため、令和7年を始期とし、新たに「三木市こども計画」として策定します。

 つきましては、市民の皆さまのご意見・ご提案を計画に反映させるため、パブリックコメント(公募意見)を募集します。

募集期間

 令和6年12月25日(水曜日)~令和7年1月31日(金曜日)

 実施概要

意見を提出できる者(応募資格)

(1) 本市の区域内に住所を有する者

(2) 本市の区域内に事務所又は事業所を有する個人及び法人その他の団体

(3) 本市の区域内に所在する事務所又は事業所に勤務する者

(4) 本市の区域内に所在する学校に在学する者

(5) 本市に対して納税義務を有するもの

(6) その他市民意見公募手続に係る事案に利害関係を有するもの

閲覧方法

1.文書による閲覧

 ・市役所(3階子育て支援課窓口及び3階情報公開コーナー)、

 ・吉川支所市民生活課窓口

 ・各市立公民館等窓口

2.電子データによる閲覧

 本ホームページ下部にある資料

提出方法等

意見記入必須項目

 記入必須項目は次のとおりです。

1.氏名(団体等の場合は名称、代表者名)

2.住所(団体等の場合は、主たる事務所の所在地)

3.電話番号又はメールアドレス

4.三木市こども計画(案)への意見 ※該当ページも記載してください

提出方法・提出先

ご意見については、意見提出用紙または任意の様式にご記入のうえ、ご提出いただきますようお願いします。​

(1) 持参・・・・・子育て支援課の窓口(市役所3階)、吉川支所窓口で手渡し

(2) 投函・・・・・市役所3階・各市立公民館・三木南交流センターの「市民の声の箱」へ投函

(3) 郵送・・・・・〒673-0492 三木市上の丸町10番30号
          三木市健康福祉部子育て支援課宛(令和7年1月31日必着)

(4) Fax ・・・・・0794-82-5500 子育て支援課宛

(5) 電子メール・・publiccomment@city.miki.lg.jp

 

留意事項

・1つの意見が1000字以上の場合、要旨(200字以内)で別途記載してください。
 また、それぞれの意見には、当該意見の対象であるページ等を記載してください。

・提出いただいたご意見は「三木市こども計画」を策定する際の参考とするとともに、募集期間の終了後、市の見解とともにホームページ等において一定期間公表(氏名等は非公開)します。

・提出された意見が1000字以上の場合、意見要旨のみの公表とします。意見要旨の記載がない場合は、事務局において要旨をまとめ公表することがあります。

・提出されたご意見に対し個々の回答はしませんので、あらかじめご了承ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)