令和5年4月から、納税がさらに便利に!
令和5年度から納税通知書が新しくなります
令和5年4月から、「市・県民税(普通徴収)」「固定資産税・都市計画税」「軽自動車税(種別割)」の納付において、地方税統一QRコードを使った納付方法が追加されます。
納付書に新しく印字されるQRコードを読み取り、ご自宅のパソコン、スマホから電子納付が可能になります。
QRコードで納付できる税目
- 市・県民税(普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税(種別割)
※国民健康保険税は、令和6年度からQRコードが利用できます。
QRコードを使った納付方法
- 銀行窓口 : QRコードがついている納付書は、全国どこの金融機関でも納付できます。(一部対象外あり)
- スマホアプリ決済 : 各種アプリがご利用いただけます。
- クレジットカード・インターネットバンキング : 「地方税お支払いサイト」で納付できます。
対象の金融機関や利用可能なアプリ決済などについては、以下の「地方税お支払いサイト」でご確認ください。
地方税お支払いサイト
納付書に印字されているQRコードの読取や、納付書に記載されている「eL番号」の入力により、クレジットカードやインターネットバンキングで納付できます。
※決済には別途システム手数料がかかります。詳しくは「地方税お支払いサイト」<外部リンク>でご確認ください。
その他の納付方法
QRコードの有無に関係なく、コンビニエンスストアでの納付や、口座振替での自動引き落としが可能です。
詳しくはこちら → 市税を納めるには
国民健康保険税の納付について
国民健康保険税については、令和6年度からQRコードが利用できます。令和5年度は、従来の納付方法で納付してください。
国民健康保険税をクレジットカードで支払う場合 → クレジットカード・インターネットバンキングによる納税
国民健康保険税をスマホアプリ決済で支払う場合 → スマートフォンアプリによる納税