外国人住民(がいこくじんじゅうみん)のための 交通安全教室(こうつうあんぜんきょうしつ)&消防署見学(しょうぼうしょけんがく)
外国人住民(がいこくじんじゅうみん)のための 交通安全教室(こうつうあんぜんきょうしつ)&消防署見学(しょうぼうしょけんがく)
2026年(ねん)4月(がつ)1日(にち)から、自転車(じてんしゃ)などの交通ルール(こうつうるーる)がかわります。
自転車(じてんしゃ)に乗(の)るときや、歩(ある)くときに気(き)をつけることを、勉強(べんきょう)しましょう。
和太鼓(わだいこ)を演奏(えんそう)したり、消防署(しょうぼうしょ)の見学(けんがく)をします。
友達(ともだち)と一緒(いっしょ)に来(き)てください‼
ちらし・申込書(もうしこみしょ) [PDFファイル/841KB]
い つ
2025年(ねん)11月(がつ)30日(にち) 日曜日(にちようび) 午後(ごご)1時(じ)30分(ふん)から3時(じ)まで
1時(じ)から受付(うけつけ)ます
どこで
三木市消防本部(みきししょうぼうほんぶ)2F 大会議室(だいかいぎしつ)
参加費(さんかひ)
0円(えん)
イベント(いべんと)
■交通安全教室(こうつうあんぜんきょうしつ) 13:30~14:00
自転車(じてんしゃ)の交通ルール(こうつうるーる)が変(か)わります。
自転車(じてんしゃ)に乗(の)るときや、歩(ある)くときに気(き)をつけることを勉強(べんきょう)します。
■和太鼓演奏(わだいこえんそう)を体験(たいけん)します。 14:00~14:30
■消防署(しょうぼうしょ)の見学(けんがく)をします。 14:30~15:00
はしご車(しゃ)やポンプ車(しゃ)などの、消防車(しょうぼうしゃ)の仕事(しごと)を 勉強(べんきょう)します。
申込(もうしこみ)
国際交流プラザ(こくさいこうりゅうぷらざ)に連絡(れんらく)してください。
電話番号(でんわばんごう)&FAX番号(ばんごう)
国際交流プラザ(こくさいこうりゅうぷらざ) 市民協働課(しみんきょうどうか)
電話番号(でんわばんごう) 0794-89-2315
FAX番号(ばんごう) 0794-89-2318