令和7年度 女性に対する暴力をなくす運動期間
 毎年11月12日から11月25日までの2週間は、「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
毎年11月12日から11月25日までの2週間は、「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
(11月25日は「女性に対する暴力撤廃国際日」です)
  
夫・パートナーからの暴力、性犯罪、売買春、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為等女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成してく上で克服すべき重要な課題です。
この運動期間をきっかけに、女性に対する暴力について考え、暴力のない社会づくりを進めていきましょう。
★もっと詳しく知りたい方はこちら ➡ 内閣府男女共同参画局ホームページ
家庭内の暴力からは、ひとりでは抜け出せません
・DV被害に悩んでいる方を見かけたら、相談先を教えてあげてください。
・DV被害に悩んでいる方は、がまんしないで、まずは相談を!
・児童虐待に気づいたときは、すぐに連絡を!
三木市での相談はDV相談室が行っております。
電話:0794-82-8300 月曜日~金曜日の午前9時~午後5時(祝日・年末年始を除く)
令和7年度「女性に対する暴力をなくす運動ポスター」
     
   
   
令和7年度「女性に対する暴力をなくす運動」リーフレット [PDFファイル/315KB]
三木市男女共同参画センターでは・・・
(1)企画展示を実施
期間中、市役所正面玄関・三木市立教育センター2階ロビーで啓発展示を行います。ぜひご覧ください。
(2)パープルライトアップを実施
期間中、女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなんで、全国各地にあるランドマーク等を紫色にライトアップする、パープル・ライトアップが実施されます。三木市でも株式会社岡田金属工業所「正面時計台(ゼットタワー)」と、三木市立教育センターにおいて実施します。
パープル・ライトアップには、女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼び掛けるとともに、被害者に対して「ひとりで悩まず、まずは相談をしてください。」というメッセージが込められています。ぜひご覧ください。
ライトアップの期間
株式会社岡田金属工業所「正面時計台」:令和7年11月16日(日曜日)から25日(火曜日) 日没から22時頃まで
三木市立教育センター:令和7年11月12日(水曜日)から25日(火曜日) 日没から未明まで

 





