ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

印鑑登録

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2019年2月21日更新
<外部リンク>

くらしの手続き

くらしの手続きの画像

登録できる人 三木市の住民基本台帳に記録されている人
※ただし、15歳未満の人及び成年被後見人は登録できません

登録できない印鑑

  1. 住民基本台帳に記録されている氏名、氏、名若しくは通称、又
    は氏名若しくは通称の一部を組み合わせたもので表していない
    もの
  2. 職業、資格その他氏名以外の事項を表しているもの
  3. ゴム印その他変形しやすいもの(やわらかい木を材質としたも
    の、シンナー等で解けるようなもの)
  4. 印影の大きさが一辺の長さが8ミリメートルの正方形に収まるも
    の又は、一辺の長さが25ミリメートルの正方形に収まらないもの
  5. 印影が不鮮明なもの
  6. すでに他の方が登録している印鑑
    ※1人1個の印鑑(1個の印鑑を数人で共有はできない)
  7. その他登録をする印鑑として適当でないもの(外枠のないもの、
    外枠が3分の1以上欠けているもの、印面が平らでないもの、故
    意にき損したもの、指輪の刻印、合成樹脂のプレス製)
申請(届出)人 印鑑登録申請手続の方法、必要なもの 所要日数
本人申請 即日交付
  1. 登録する印鑑
  2. 官公署が発行した写真付の身分証明書
    例:運転免許証、パスポート等(有効期限内のもの)
  3. 印鑑登録証(カード)を交付します
即日
後日交付
  1. 登録する印鑑
  2. 官公署が発行した写真付の身分証明書が無い時は、
    本人宛に照会文書を郵送します
  3. (a)本人が「回答書」を持参する場合
    本人が記入し登録印鑑を押印した「回答書」と、登録
    印鑑を市民課窓口へ持参してください
    (b)代理人が「回答書」を持参する場合
    登録する本人が記入し登録印鑑を押印した「回答書」
    と、登録印鑑、代理人の印鑑を市民課窓口まで持参
    してください
    ※回答書を持参される時は、登録された方と代理で来ら
    れる方の身分証明書を持参してください
    例:運転免許証、健康保険証等
  4. 回答書を持参された時に、印鑑登録証を交付します
数日
代理人申請
  1. 登録する印鑑
  2. 登録する本人が記入した「委任状(代理権授与通知書)」
  3. 代理人の印鑑
  4. 登録する本人宛に照会文書を郵送します
  5. (a)本人が「回答書」を持参する場合
    本人が記入し登録印鑑を押印した「回答書」と、登録
    印鑑を市民課窓口へ持参してください
    (b)代理人が「回答書」を持参する場合
    登録する本人が記入し登録印鑑を押印した「回答書」
    と、登録印鑑、代理人の印鑑を市民課窓口まで持参
    してください
    ※回答書を持参される時は、登録された方と代理で来ら
    れる方の身分証明書を持参してください
    例:運転免許証、健康保険証等
  6. 回答書を持参された時に、印鑑登録証を交付します
数日
手数料 印鑑登録証(カード)代金300円