自発的活動支援事業制度のご案内
令和3年度 三木市自発的活動支援事業について
補助の対象となる活動事業内容について
活動支援区分 | 対象活動内容 |
---|---|
(1) ピアサポート活動支援 |
・障がい者等及びその家族が互いの悩みの共有又は情報交換 |
(2) 災害対策活動支援 | ・障がい者等を含めた地域における災害対策活動を行う事業 |
(3) 孤立防止活動支援 | ・地域で障がい者等が、孤立しないような声掛けなどの見守 り活動を行う事業 |
(4) 社会活動支援 |
・障がい者等が、仲間と話し合い、自分たちの自立のため、 |
(5) ボランティア活動支援 |
・障がい者等に対するボランティアの養成や活動を行う事業 |
(6) 理解促進啓発・研修
|
・障害及び障がい者等に対する地域住民等の理解を深める |
活動事業内容の注意点
・活動条件は月に1回以上の活動とします。なお、団体の運営に関する活動は含みません。
・上記の(1)の事業の参加者は、5人以上かつ過半数が市内在住の者であること。(団体構成員含む)
また、この事業の場合、団体構成員・参加者は、障がい者もしくは、その家族とする。
・(2)の事業の参加者は、市内在住の障がい者等が2人以上参加するものとする。
・(3)、(4)、(5)の事業の参加者は、支援を受ける障がい者等が5人以上かつ過半数以上が市内在住の障がい者等であること。
・(6)の事業の参加者は、団体構成員とは別に市内在住の者5人以上の参加が必要とする。
・活動事業の内容が、「趣味の活動(練習、発表)」や「食事、旅行等が主な目的」、「他の団体等が主催する事業等への参加や
特定の人への訪問、団体・施設等への支援」等の活動は補助対象とはなりません。
制度に関する相談・資料等配布期間
令和3年4月5日(月曜日)から令和3年6月30日(水曜日)まで
障害福祉課窓口にて配布しています。