自立支援医療(更生医療・育成医療)
自立支援医療(更生医療・育成医療)
概要
自立支援医療制度は、心身の障害を除去・軽減するための医療について、医療費の自己負担額を軽減する公費負担医療制度です。兵庫県立身体障害者更生相談所の判定により、指定自立支援医療機関で公費により治療を受けることができます。なお、必ず事前の申請が必要です。
更生医療・・・18歳以上の身体障害者手帳を交付された方
育成医療・・・18歳未満の身体に障害を有する児童
※更生医療のみ身体障害者手帳が必要になります。
更生医療・・・18歳以上の身体障害者手帳を交付された方
育成医療・・・18歳未満の身体に障害を有する児童
※更生医療のみ身体障害者手帳が必要になります。
自己負担額
自己負担額は原則として医療費の1割です。世帯の所得に応じて月額の自己負担額に上限が設けられています。
利用可能な医療機関
兵庫県 指定自立支援医療機関(更生医療・育成医療)一覧<外部リンク>
対象となる医療
身体の障害を取り除いたり、軽減したりするための医療が対象となります。
また、対象となる医療についての薬局での処方や訪問看護の費用も対象です。
※入院時の食事療養費や生活療養費は対象外です。
また、対象となる医療についての薬局での処方や訪問看護の費用も対象です。
※入院時の食事療養費や生活療養費は対象外です。
(障害名) | (医療内容名) |
---|---|
視覚障害 | 角膜移植術等 |
聴覚障害・平衡機能障害 | 人工内耳埋込み術等 |
音声・言語・そしゃく機能障害 | 口唇形成術、口蓋形成術等 |
肢体不自由 | 人工関節置換術等 |
心臓機能障害 | 冠動脈バイパス術等 |
じん臓機能障害 | 人工透析、腎移植及び腎移植後の抗免疫療法 |
小腸機能障害 | 中心静脈栄養法 |
免疫機能障害 | 抗HIV療法、免疫調整療法 |
肝臓機能障害 | 肝臓移植及び肝臓移植後の抗免疫療法 |
申請手続きについて
各申請手続きには、以下の書類が必要です。
申請内容 | 申請書 |
更生医療意見書 |
身体手帳 |
個人番号 (マイナンバー) |
マイナ保険証または 健康保険証 資格確認書等 |
受給者証 |
---|---|---|---|---|---|---|
新規申請 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
更新申請 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
再交付申請 (破損・紛失したとき) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
変更申請 (氏名・住所・医療機関を変更したとき) |
〇 | △ | 〇 | 〇 | △ | 〇 |
〇:必要 △:場合によっては必要
注意点
身体障害者手帳を持っていない方が、更生医療を利用する場合、まずは手帳の申請が必要です。手帳の交付には1~2か月ほどかかるためお早めにご相談ください。
※治療(入院・手術)開始までに更生医療の必要書類一式が揃っている必要があります。
※治療(入院・手術)開始までに更生医療の必要書類一式が揃っている必要があります。