官民協働による「三木市子育て応援ハンドブック」共同発行事業者を募集します
本市では、子育て中の市民に役立つ情報の提供を目的に、子育てに関する行政情報に地域情報等を加えた市民向けの情報誌「三木市子育て応援ハンドブック」を発行し、市民や市内事業者に配布しています。
平成29年度より官民協働による共同発行事業を実施することにより、行政の財政負担を伴わずに、行政情報以外に地域情報等を組入れた子育て応援ハンドブックを発行し、子育て中の皆様の利便性の向上をめざします。
共同発行事業者を募集します
本市と協働で子育て応援ハンドブックを発行していただける共同発行事業者を、次のとおり募集します。
【費用負担】
子育て応援ハンドブックの発行に係る費用は、共同発行事業者が全額負担するものとし、市は一切の費用を負担しないこととします。
【子育て応援ハンドブックの主な仕様等】
主な構成
1 行政情報(市が提供する)
2 地域情報
3 お出かけマップ
4 企業等の広告
発行予定部数
各年度3,300部
規格
A5版 70ページ程度を想定(民間広告30%まで)
発行時期
令和8年5月31日(予定)
令和9年度、令和10年度についても各1回
【応募者の資格】
次に掲げる要件を全て満たす者であること
(1)この事業の公告日現在において、三木市入札参加者名簿に登載されている者であること。
(2)公告日時点において指名停止処分を受けておらず、かつ、協定締結の日までの間に指名停止処分を受ける見込みがないこと。
(3)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しないこと。
(4)公告日時点において会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続き開始の申立て又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立てがなされておらず、かつ、契約締結の日までの間に更生手続き開始の申立て又は再生手続き開始の申立てがなされる見込みもないこと。
(5)会社法(平成17年法律第86号)に基づく精算の開始 又は破産法(平成16年法律第75号)に基づく破産の申立てがなされている者でないこと。
(6)三木市暴力団排除条例(平成24年三木市条例第1号)第2条第1号に規定する暴力団、同条同条第2号に規定する暴団員又は同条第3号に規定する暴力団密接関係者が経営に関与していないこと。
(7)国税及び地方税を滞納していないこと。
【共同発行事業者の選定】
提出のあった企画書等に基づき、事業実績などを審査の上、1者を選定します。
【協定の締結及び期間】
共同発行事業者として決定された事業者は、子育て応援ハンドブックの共同発行事業(編集及び発行)に係る協定を本市と締結します。
協定の期間は、協定締結から令和11年3月31日までとします。
【企画書等の提出】
本ページの下部(ダウンロード欄)、『官民協働による「三木市子育て応援ハンドブック」共同発行事業プロポーザル実施要領』及び『官民協働による「三木市子育て応援ハンドブック」共同発行事業仕様書』を参照のこと。
【質問票受付期間】
令和7年7月1日(火曜日)から令和7年7月11日(金曜日)午後5時まで
【申し込み・問い合わせ先】
三木市健康福祉部こども福祉課子育て応援係(三木市立教育センター1階 児童センター内)
送付先:〒673-0433 三木市福井1933番地の12
Tel :0794-82-2069
Fax:0794-82-5881
【ダウンロード】
官民協働による「三木市子育て応援ハンドブック」共同発行事業プロポーザル実施要領 [PDFファイル/299KB]
官民協働による「三木市子育て応援ハンドブック」共同発行事業仕様書 [PDFファイル/169KB]
(様式第1号)01_1参加表明書 [Wordファイル/45KB]
(様式第1号の2)01_2参加辞退届 [Wordファイル/38KB]
(様式第2号)02会社概要書 [Wordファイル/39KB]
(様式第3号)03暴力団排除に係る誓約書 [Wordファイル/39KB]
(様式第5号)05業務実績調書 [Wordファイル/61KB]
(様式第6号)06業務実施体制表 [Wordファイル/42KB]
「三木市子育て応援ハンドブック」プロポーザル(一次審査)に係る必要書類 [PDFファイル/103KB]
募集期間
提案書提出しめきり 令和7年7月1日(火曜日)から令和7年8月6日(水曜日)17時必着