ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

子ども食堂

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2025年1月31日更新
<外部リンク>

 

 こども食堂(しょくどう)って?

 こども食堂(しょくどう)は、地域(ちいき)のこどもたちに栄養(えいよう)のある食事(しょくじ)やあたたかな団(だん)らんの場を提供(ていきょう)する取組(とりくみ)を行っている無料(むりょう)または低額(ていがく)の食堂(しょくどう)です。こどもだけではなく、保護者(ほごしゃ)や地域(ちいき)のみんなが利用(りよう)できる、「地域食堂(ちいきしょくどう)」「みんな食堂(しょくどう)」とよばれることも多(おお)くなっています。

         こども

地域(ちいき)のつながりとあたたかい見守(みまも)りの中で、こどもたちが安心(あんしん)して過(す)ごせるみんなの居場所(いばしょ)です。

こども食堂(しょくどう)へ行(い)ってみたい!

 予約(よやく)が必要(ひつよう)なことや、費用(ひよう)、日時(にちじ)の変更(へんこう)がある場合(ばあい)があります。

 こども食堂(しょくどう)へ連絡(れんらく)をしてから行ってね。

 

こども

 

子ども食堂一覧

名称 / 住所

(1)開催日時 (2)費用 (3)問合せ先 

わくわく子ども食堂

わくわくステーション​:志染町中自由が丘2-372-13​

(1)毎週木曜、16時30分-18時30分

(2)こども300円 大人500円

寺子屋おおきなき みんな食堂

地域交流施設おおきなき:緑か丘町中2-1-1

 

 

 

(1)第1,3金曜、18時-20時

(2)こども無料、大人300円

(3)kim548.msty@gmail.com(米本)

NPOみんなの城 子ども食堂

中央公民館​

(1)月1回土曜、17時-20時

(2)こども無料、大人300円

おだんごぱんキッチン

みなぎ台第5集会所:吉川町みなぎ台2-25-5

(1)第4日曜、11時30分-12時30分

(2)こども無料、大人100円

(3)電話:080-3820-9377(都築)

https://www.odangopan.com/<外部リンク>

おだんごぱん子ども食堂

べっしょなかよし食堂

別所町公民館

(1)第1、3金曜、16時-19時

(2)こども無料、大人500円

​(3)電話:090-5464-1364(藤木)

~風和里(ふわり)~

もぐもぐ食堂

口吉川町公民館​

 

(1)毎金曜、17時30分-20時

(2)高校生まで無料、大人500円

​(3)電話:090-1226-5029(大西)

https://www.instagram.com/infinity_miki?igsh=Mxzwmw96Otvvnxqxba%3D%3D&utm_source<外部リンク>

もぐもぐ

三木ッズこども食堂

自由が丘公民館​

 

(1)第4土、16時-18時

(2)こども無料、大人300円

https://www.instagram.com/mikids_kodomosyokudou?<外部リンク>

三木ッズインスタ<外部リンク>

igsh=Ndnqmhpqmmtrenlk<外部リンク>

 

公式LINE→https://lin.ee/Qqhmozd​<外部リンク>

三木ッズline

こども食堂in前田精版印刷

前田精版印刷所(大村1074-272)

(1)第3土曜、12時-16時

(2)こども無料、大人500円

https://www.maedaseih an.co.jp/kodomo.html<外部リンク>

前田精版

子ども食堂よりみち​

よりみち(福井1丁目4-41銭屋酒房110)

 

(1)毎火曜日、16時-18時

(2)こども無料、大人300円

(3)電話:080-5710-8867(山上)

https://lin.ee/3Jkb8Fu<外部リンク>

よりみち

こども食堂を応援したい!

こども食堂のことを知った方から、

「たくさんできた野菜を送りたい」「何かお手伝いをしたい」       

とお問い合わせをいただくことがあります。何か応援をしたい!と思われた方は、ぜひ直接こども食堂にご連絡をしていただくか、子育て支援課にご連絡をお願いします。

こども食堂を運営したい!

三木市では、こどもたちに食事を提供し居場所づくりを行い、こどもが健やかに成長できる環境づくりを促進するため、こども食堂を運営する団体に対し、運営経費の一部を補助しています。

三木市子ども食堂運営助成事業補助金

 

こども食堂は、場所・時間・方法を変えて、いろいろなカタチで市内に広がっています。

「やってみようかな」

と少しでも思われたら、ぜひご相談ください。

こども