ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

令和8年度児童館支援員長・児童館支援員・児童館補助員(会計年度任用職員)を募集します

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2025年10月1日更新
<外部リンク>

 

令和8年度 児童館支援員長・児童館支援員・児童館補助員(会計年度任用職員)を募集します

1 受験資格

 
職種 採用予定人員 応募資格
(1)児童館支援員長 1 名

・保育士、教員免許(幼・小・中・特など)のいずれかの資格を持ち、3年以上の子育て支援業務の経験を有する方

・パソコン操作(ワード・エクセル初級程度)が可能な方

・普通自動車を運転できる方(AT限定免許可)

(2)児童館支援員 6名程度

・保育士、教員免許(幼・小・中・特など)、子育て支援員または児童厚生員のいずれかの資格を持つ方または取得見込の方

・パソコン操作(ワード・エクセル初級程度)が可能な方

・普通自動車を運転できる方(AT限定免許可)

(3)児童館補助員 4名程度

・子育て支援に意欲関心のある方(資格の有無は不問)

・パソコン操作(ワード・エクセル初級程度)が可能な方

・普通自動車を運転できる方(AT限定免許可)

※児童館支援員長、児童館支援員、児童館補助員の職種については、各応募資格を満たす方は、併願による応募ができます。

2 受付期間

 令和7年10月1日(水曜日)~令和7年11月7日(金曜日)午前8時30分から午後5時(土・日曜日・祝日は除く)

 ※郵送による申し込みは、11月7日(金曜日)午後5時必着厳守

3 申込書類

(1) 受験申込書

(2) 児童館支援員長及び児童館支援員
   小論文(申込時提出)

(3) 受験票

(4) 児童館支援員長 保育士、幼稚園教諭、教員免許の写し 職務経歴書(書式自由)

    児童館支援員  保育士、幼稚園教諭、教員免許、子育て支援員または児童厚生員のいずれかの資格証・免許の写し

(5) 定型封筒1通(受験票返送用)

  ※長形3号(12cm×23.5cm)に110円切手貼付・申込者の住所と新名を明記し、宛名の後は「行」「宛」とせず「様」と記入してください。

4 試験日

令和7年11月24日(月曜日)

5 試験会場

三木市役所

6 試験内容

児童館支援員長 面接試験及び経歴審査・小論文(申込時提出)

児童館支援員  面接試験及び経歴審査・小論文(申込時提出)

児童館補助員  面接試験及び経歴審査

7 雇用期間

令和8年4月1日から令和9年3月31日

8 勤務時間

午前8時30分から午後5時のうち7時間30分勤務 

※45分の昼休憩あり

 

児童館支援員長(基本週5日勤務)   月曜日から金曜日 業務内容により土曜日・日曜日・祝日の勤務あり

児童館支援員(基本週5日勤務)  シフト制 土曜日・日曜日・祝日の勤務が月5日程度あり

児童館補助員(基本週4日勤務)  シフト制 土曜日・日曜日・祝日の勤務が月5日程度あり

9 業務内容

児童館支援員長
児童センター及び吉川児童館の運営において、管理的立場で事業を実施する。
市民を対象とした子育てセミナーの実施、子育てサークル等の支援等を行う。

 

児童館支援員
児童センターまたは吉川児童において、遊びによるこども育成の支援事業や市内公民館等で実施する子育てキャラバンの企画運営、保護者支援、乳幼児学級等への支援、来館者対応を行う。

 

児童館補助員
児童センターまたは吉川児童館において、遊びによるこども育成の支援事業や市内公民館で実施する子育てキャラバンの補助、来館者対応を行う。

10 勤務条件

児童館支援員長 月額 224,872円(令和7年4月1日時点)

児童館支援員  月額 212,910円(令和7年4月1日時点)

児童館補助員  日額   8,790円(令和7年4月1日時点)

※条件を満たす場合、下記の適用や付与があります。

 ・健康保健

 ・厚生年金

 ・雇用保険

 ・期末・勤勉手当

 ・距離に応じた通勤手当

 ・年次休暇等

 

11 申込・問合せ先

三木市健康福祉部こども福祉課(三木市立児童センター)

〒673-0433 三木市福井1933番地の12

12 募集要項・申込書

募集要項兼受験票 [PDFファイル/154KB](裏面あり)

 

(1)児童館支援員長 受験申込書 [PDFファイル/192KB](裏面あり)

(1)児童館支援員長 小論文様式 [PDFファイル/183KB]

 

(2)児童館支援員 受験申込書 [PDFファイル/192KB](裏面あり)

(2)児童館支援員 小論文様式 [PDFファイル/181KB

 

(3)児童館補助員 受験申込書 [PDFファイル/192KB](裏面あり)

13 その他

申込受付後の提出書類は返却しません。

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)