ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

「クーリングシェルター・クールスポット(涼みどころ)指定に係る協定」を締結

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2025年7月31日更新
<外部リンク>

「気候変動適応法等に基づくクーリングシェルター等の指定に係る協定」

 近年、気温上昇に伴う熱中症患者の増加、救急搬送者の増加が報道されており、熱中症を引き起こす暑さは災害レベルとも言われています。
 三木市では民間企業と「気候変動適応法等に基づくクーリングシェルター等の指定に係る協定」を締結し、官民共同で市民の熱中症対策に取り組んでいます。
 熱中症特別警戒アラートが発表された場合に暑さをしのげる場所「クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)」と熱中症特別警戒アラート発表の有無にかかわらず利用でき、一時的に暑さをしのぎ涼める場所「クールスポット(涼みどころ)」について指定していますので、熱中症対策としてご利用ください。

協定先一覧

三木市は、これまでに以下の民間事業者と協定を締結し、市民のみなさまの熱中症予防対策に取り組んでいます。
【申込受理順】 
企業名  

株式会社ナフコ三木店
「ホームプラザナフコ三木店」

   

生活協同組合コープこうべ
「コープ志染」<外部リンク>
「コープ三木緑が丘」<外部リンク>

  

株式会社フジ
「マックスバリュ三木北店」
「マックスバリュ別所店」

  

株式会社みきやま
「道の駅みき」<外部リンク>

  

株式会社吉川まちづくり公社
「道の駅よかわ」<外部リンク>

  

 

協定いただける民間施設を募集しています!

熱中症対策として、店舗などの共用スペースを「クーリングシェルター」「クールスポット(涼みどころ)」として開放、ご協力いただける民間施設を募集しています。

※「クーリングシェルター」とは熱中症特別警戒アラートが発表された場合に開放される施設で、「クールスポット(涼みどころ)」は熱中症特別警戒アラートが発表されていない日時においても、涼をとれる場所として、市民のみなさまに一時的に暑さをしのぎ涼しく過ごしていただくため、開放いただく場所のことです。

詳しくはこちら