特定健康診査・特定保健指導
特定健康診査・特定健康保健指導について
高血圧症、糖尿病等生活習慣病が増えています。生活習慣病の早期発見と早期改善を目的とした「特定健康診査」及び「特定保健指導」を行っています。
特定健診の対象者
40歳以上75歳未満の国保加入者
特定健診の検査内容
腹囲測定、身体計測、血圧測定、採血(血糖、脂質、肝機能)、採尿(糖、蛋白)、問診
健診場所
町ぐるみ健診
個別健診(40歳・50歳・60歳・70歳から75歳未満)
個別健診(40歳・50歳・60歳・70歳から75歳未満)
健診結果の提供のお願い
健診結果は国に提出して分析し保管します。
人間ドック、職場で健診を受診された方は、結果の提供をお願いします。
人間ドック、職場で健診を受診された方は、結果の提供をお願いします。
特定保健指導とは
健診結果及び質問票の結果から保健指導のレベルを、対象者のリスクの高い順から「積極的支援」「動機づけ支援」「情報提供」の3つに分け、それぞれに適した保健指導を行い、生活改善を支援します。