ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

三木金物まつり2024写真コンテスト 受賞作品決定

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2024年12月25日更新
<外部リンク>

「三木金物まつり2024写真コンテスト」結果発表

  1. 応募者数:14人
  2. 応募作品数:19点(単写真13枚、組写真6組)

各受賞作品の題名及び撮影者は、以下のとおりです。(敬称略)

単写真:1枚で1つの作品となる写真
組写真:3枚1組で1つの作品となる写真

最優秀賞

題名:「うわー!」切れた!
撮影者:清川 和人
単写真

優秀賞

題名:熱演
撮影者:藤田 郁夫
組写真

優秀賞

題名:がんばろう能登
撮影者:加藤 誠司
組写真

優秀賞

題名:かなものまつり
撮影者:浅見 樹
組写真

入選

題名:舞台の上で晴れやかに
撮影者:武田 治
組写真

入選

題名:一番を取らないと帰らない
撮影者:廣田 隆二
単写真

入選

題名:刻(きざむ)
撮影者:浅見 崇司
単写真

入選

題名:フィナーレ
撮影者:堀内 千鳥
単写真

入選

題名:ボクたちも賑わいに参加したいなぁ
撮影者:藤原 美義
単写真

受賞者一覧表

三木金物まつり2024写真コンテスト受賞者一覧 [PDFファイル/49KB]

受賞作品展示

上記受賞作品については、以下のとおり展示します。
ぜひ、お越しになってご覧ください。

展示日時:令和7年1月10日(金曜日)~1月17日(金曜日)
展示場所:三木市役所3階 みっきぃホール展示室

(募集終了)「三木金物まつり2024写真コンテスト」を開催します

三木金物まつりの会場やイベント風景を題材とした写真コンテストを開催します。

三木金物まつりについてはこちら

 
題材

題材:三木金物まつり会場及びイベント風景

募集締切り 令和6年11月20日(水曜日)※当日消印有効
送り先

三木市産業振興部商工振興課内
三木金物まつり実行委員会事務局
〒673-0492 三木市上の丸町10番30号

審査

​12月中に主催者にて実施

発表
  • 「広報みき」や市ホームページ等で発表します。
  • 入選者には個人通知するとともに、みっきぃホール等において展示します。
応募規定
  1. カラー、白黒とも四ツ切り相当(ワイド可)
  2. 組写真の場合は1組3枚以内、いずれも台紙、パネル、枠などは不要です。
  3. デジタルカメラも可(ただし、お店プリントに限ります。)
  4. 応募作品数に制限はありません。原則として、1人1賞とします。
  5. 応募票に「題名」、「住所」、「氏名」、「データ」、「取扱店名」等を明記し、応募作品の裏面に貼付してください。
  6. 応募資格は、一般アマチュアとします。
  7. 応募作品は未発表に限り、入賞作品の版権は主催者に帰属します。
  8. 応募作品は返却いたしません。
  9. ご記入いただいた情報は、連絡及び審査に利用するほか、入賞者については氏名等を公表いたします。
  10. 被写体への応募許可等については、必ず応募者が責任を持って行うようにしてください。応募に関するトラブルについて、事務局は一切の責任を負いませんのでご了承ください。
  • 最優秀賞(1点) 賞状、賞金5万円及び賞品
  • 優秀賞(3点以内) 賞状、賞金1万円及び賞品
  • 入選(15点以内) 賞状及び賞品

※原則として1人1賞とします。

主催

 三木金物まつり実行委員会

協賛
  • 兵庫県写真材料商協同組合
  • 富士フィルムイメージングシステムズ
募集要領

三木金物まつり2024写真コンテスト募集要項 [PDFファイル/100KB]

応募票 応募票 [PDFファイル/86KB]

連絡先

三木市上の丸町10番30号 

三木金物まつり実行委員会事務局(三木市産業振興部商工振興課)

Tel82-2000(内線2231)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)