ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

三木市地域おこし協力隊募集について

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2024年12月4日更新
<外部リンク>

今年度の募集は終了しました

三木市地域おこし協力隊

地域おこし協力隊

三木市地域おこし協力隊の特徴

◆メリット

・新規就農者を市役所や営農組合、親方農家などが全力で支援!

・酒米「山田錦」の特A地区で優良な米作りができる!

・年間売上3億円を誇る農産物直売所で販売ができる!

・「半農・半X」の形で、4月22日に開駅する道の駅よかわに吉川まちづくり公社の嘱託社員として週3~4勤務(半X)しつつ、自ら農業を習得する(半農)

→農業収入が安定するまで、最長3年の安定収入を確保できる!

・地域の農家たちとの繋がりができる!

◆三木市地域おこし協力隊の活動

「道の駅よかわ」を拠点として、吉川地域を中心とする農村の持続可能な地域運営を図る組織の立ち上げをお手伝いする

・スマート農業への挑戦

ドローン農業

ドローン農業

草刈りトラクター

草刈りトラクター

ラジコン草刈り

ラジコン草刈り

・特産品の開発

彩雲

活動拠点勤務地施設紹介

道の駅よかわ((4月22日)開駅)

三木市の特産品「山田錦」の魅力を発信する拠点。農産物の直売所「山田錦の館」、日本屈指の炭酸含有量を誇る温泉施設「よかたん」を併設する。

・吉川温泉よかたん

吉川温泉よかたん

・山田錦の館

山田錦の館

地域と連携して活動できる方を募集!

こんな方に来て欲しい!

・地域住民と十分にコミュニケーションを図り、良好な関係を築いていける方

・活動に必要な情報を収集し、新規事業の企画立案や実践活動がに取り組んでいける方

・地域の魅力や自身の活動に関して、積極的に広報PR活動ができる方(SNSを活用できる方が望ましい)

募集要項

詳しい概要は募集要項をご覧ください。

募集要項 [PDFファイル/594KB]

令和7年度三木市地域おこし協力隊エントリーシート [Wordファイル/22KB]

令和7年度三木市地域おこし協力隊エントリーシート [PDFファイル/156KB]

三木市はこんなところ

三木市は、兵庫県南東部に位置し、神戸市、三田市、加東市などに隣接した人口約7万人の田園都市で、豊かな自然に囲まれた農村地域が広がっています。酒米の王様と言われる「山田錦」の生産が特に盛んで、その生産量と質は日本一であり、令和7年1月に「日本農業遺産」に登録されました。他にも、ブドウやイチゴ、黒大豆枝豆など多様な品目が栽培されています。また、三木市はトカイナカと言われていて、自然豊かな田舎暮らしが出来て都心部へのアクセスも良いという魅力があります。水田地域やゴルフ場などが広がりつつ、周辺にはニュータウン群や神戸三田プレミアム・アウトレットなどの大型商業施設が立地しているので、とても暮らしやすい地域です。

※道の駅よかわから神戸三田プレミアム・アウトレットまで車で約15分!

◆三木市周辺のマップ

都心部へのアクセスのしやすさはピカイチ!​

三木市周辺マップ

◆三木市のゴルフ場・宿泊施設マップ

ゴルフ場の数日本一!

ゴルフ・宿泊マップ

市内の主な観光名所

あじさいフローラみき

約1万5000株のあじさいが植えられていて、梅雨の時期には満開に咲き誇る。入り口にはランチバイキングが楽しめる「味菜苑」がある。

あじさい

◆三木ホースランドパーク

餌やりやホーストレッキングなど、馬とふれあうことが出来る場所。キャンプ場も併設している。

ホースランド

◆道の駅みき

金物など三木市の土産物を多く取り扱う。約6,000もの金物で作られた「金物鷲」は圧巻。

道の駅みき

その他観光情報は三木市観光協会のホームページをご覧ください。

https://www.mikishi-kankou.com<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)