令和7年10月における公共交通の見直しについて
人口減少やコロナ禍などによる利用者の減少をはじめ、深刻な運転者不足等により、公共交通を取り巻く環境は全国的に厳しい状況が続く中、地域公共交通の確保・維持を図るため、吉川地区で既に導入しているデマンド型交通「チョイソコみき」を令和7年10月から三木南地区、別所地区、志染地区に導入するとともに、市内の路線バスの一部について見直し等を行います。
公共交通見直し概要及びデマンド型交通利用時のポイント
三木南地区
別所地区
志染地区
バス路線別見直し内容
北播磨総合医療センター方面バス
- 101系統 別所ルート
- 103系統 志染・三木南・三木ルート
- 104系統 青山・自由が丘・三木ルート
※バスの運行経路は令和7年7月時点案のため、今後変更になる場合があります。
※バスの運行ダイヤは9月頃のお知らせを予定しています。
その他市内バス路線
- 30・31系統 三木鉄道代替バス
路線バスのルート図 (※101系統と同資料) [PDFファイル/856KB]
- 51・52系統 青山・緑が丘循環ルート
- 53.54.59.60系統 青山5丁目ルート
- 56、71・72系統 平井ぶどう園前・恵比須駅ルート、三木循環ルート
※バスの運行経路は令和7年7月時点案のため、今後変更になる場合があります。
※バスの運行ダイヤは9月頃のお知らせを予定しています。