ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

市の組織と主な業務

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2025年4月1日更新
<外部リンク>

令和7年度組織改正について

 令和7年4月1日から、組織の一部を改編しました。

健康福祉部にこども福祉課を新設

 妊産婦、子育て世帯、こどもへ切れ目なく一体的に相談支援が行える体制を整備し、市民が相談しやすい環境を整えるため、健康増進課の母子保健係と子育て支援課を統合して、こども福祉課とします。また、こどもサポートセンターの業務を同課で一元的に行い、窓口を児童センターに一元化します。

健康福祉部に高齢福祉課を新設

 健康寿命の延伸に向けて、「みっきぃ☆いきいき体操」や「みっきぃ☆シニア健康サポート事業」などフレイル予防や介護予防をより一層普及啓発するなど、高齢者の保健事業と介護予防を一体的に実施するため、福祉課の高齢者福祉部門と介護保険課の介護予防係を集約し、高齢福祉課を新設します。これに合わせて、福祉課と介護保険課の係を見直すことで、市民に分かりやすい組織とします。

市民生活部に保険年金課を新設

 市民が円滑に手続きを行える体制を整えるとともに、業務の効率化を図るため、市民生活部に保険年金課を新設し、医療保険に係る事務と国民年金に係る事務を一元的に管理します。

障がい福祉課に障がい者相談係を新設

 障害福祉課の課名や係名の「障害」を「障がい」に改めるとともに、多様化・複雑化する障がい者への相談業務等に対応するため、障がい者相談係を新設します。

健康増進課に健診予防係を新設

 健康政策、保健指導、健診受診後のフォローなど市民の健康増進に係る取組を充実させながら、介護予防などとの連携を強化するため、健康増進課に健診予防係を新設し、本庁に健康政策係を配置します。

資料

  1. 令和7年度組織の概要 [PDFファイル/1.47MB]
  2. 令和7年度三木市組織図 [PDFファイル/184KB]
  3. 令和7年度組織一覧表 [PDFファイル/21.31MB]

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)