ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

市制施行70周年記念事業「三木の祭り屋台大集合」実施

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2024年12月25日更新
<外部リンク>

市制施行70周年記念事業「三木の祭り屋台大集合」を実施

~チーム三木による絆と協働の精神のもと、全市を挙げてお祝いし、市民のまちの誇りを醸成します~ 

三木市は市制施行70周年の記念すべき節目の年を、市民のみなさまと一緒に祝い、盛り上げるため、「三木の祭り屋台大集合」を実施しました。三木市の誇る文化資源「祭り屋台」30基が一堂に集う、10年に1度の貴重な機会となり、祭り屋台が一斉に担ぎ上げる総練りは圧巻でした。また、当日のパンフレットが余っておりますので、希望される方は、企画政策課までお越しください。

三木の祭り屋台大集合記録動画 https://youtu.be/XKK4IPMiXQc<外部リンク>当日の記録動画を三木市公式YouTubeで公開

○10月26日(土曜日)三木の祭り屋台大集合当日の写真

祭り屋台大集合    祭り屋台大集合

https://youtu.be/DuoNp5LKLio<外部リンク>PR動画を公開

三木の祭り屋台大集合チラシ [PDFファイル/1.22MB

三木の祭り屋台大集合パンフ(当日配布) [PDFファイル/2.38MB]

三木北高校生徒さん制作のPRポスター

三木北高校制作① 三木北高校制作② 三木北高校制作③ 三木北高校制作④ 三木北高校制作⑤   

※写真:三木市撮影提供

1 日時

令和6年10月26日(土曜日)午前9時~午後2時

2 場所

三木山総合公園陸上競技場

3 内容

屋台紹介、総練り、屋台体験イベント等

4 スケジュール

9時00分~10時30分 屋台入場

10時30分~10時40分 開会セレモニー

10時40分~12時00分 屋台グループ練り

12時00分~13時00分 屋台体験イベント

13時30分~14時00分 屋台総練り

14時00分     閉会・屋台退場

※グルメストリート 9時30分~14時00分

5 交通アクセス

三木山総合公園(会場)には駐車場はありません。車でお越しの場合は、三木山多目的広場等の駐車場をご利用ください。周辺道路は混雑することが予想されますので、公共交通機関及びシャトルバスをご利用のうえ、早めにご来場ください。

※会場周辺は、多数の祭り屋台が運行するため、交通規制を予定しています。十分にご留意ください。

6 交通規制

交通規制、屋台運行図 [PDFファイル/4.63MB]

※会場周辺は、多数の祭り屋台が運行するため、交通規制を予定しています。十分にご留意いただき、屋台の運行にご協力いただきますようお願いいたします。

7 駐車場

 
駐車場 駐車台数のめやす 会場への移動手段
三木山多目的広場(三木南交流センター横) 850台 徒歩、シャトルバス
三木山森林公園 386台 徒歩
イオン三木店 300台 シャトルバス

三木市役所周辺(三木市職員駐車場、文化会館)

※台数に限りがあります。

市役所周辺は屋台が運行しますので、会場周辺は時間により通行止め区間がありますのでご注意ください。

徒歩
※当日の駐車状況により、満車の場合は駐車できない場合がありますので、ご了承ください。
※障がい者専用の駐車場は、三木山総合公園会場内に30台(テニスコート横)準備しています。警備員に障がい者手帳を見せて駐車してください。ただし、事前予約はありません、先着順になりますので何卒ご理解いただきますようお願いします。

8 シャトルバス

午前8時30分から運行を開始し、午前10時までは往路のみ、午後2時30分以降は復路のみ運行しています。

〔シャトルバス運行ルートおよび運行間隔〕

 
運行経路 8時30分~16時15分
三木山多目的広場~会場 約15分ごと
神鉄恵比須駅~会場 約15分ごと
イオン三木店~神鉄三木駅~会場 約30分ごと

別所町公民館~会場

細川町公民館~会場

志染町公民館~会場

直行便

【往路】各公民館→会場

8時30分発、9時10分発、12時10分発

【復路】会場→各公民館

11時50分発、14時30分発、15時10分発

※バス1台あたり定員50名~70名の予定です。

※当日の交通状況により、シャトルバスが遅延する可能性がありますので、ご了承ください。

※路線バスの無料運行は、総合公園前に停車する「青山5丁目ルート」、「三木循環ルート」、「三木別所観光ルート」を予定しています。

※当日の交通事情により、路線バスも遅延する可能性がありますので、ご理解いただきますようお願いします。

9 その他注意事項

・当日は、記録動画の撮影を行いますので、撮影に関しましてご理解、ご協力いただきますようお願いします。

・陸上競技場内はペットの同伴はできません。

10 ふるさと納税の募集

ふるさと納税の寄附項目として、市制施行70周年記念事業「三木の祭り屋台大集合」の開催支援が新たに加わりました。

全国の祭りファンや市出身者のみなさま、三木市の誇る文化資源「祭り屋台」が一堂に集い、交流し合い、ともにお祝いする姿が見られる貴重な機会ですので、ぜひ応援お願いします。

寄附方法

寄附受付サイトからふるさと納税をお申込みいただき、寄附金の使い道において、「三木の祭り屋台大集合」の開催支援を選択してください。三木市のふるさと納税については、三大資源(金物、酒米山田錦、ゴルフ)に関連した商品をはじめ、魅力的な返礼品が多数あります。

三木の祭り屋台大集合を通じた市の活性化に向けて、この機会にふるさと納税で応援お願いします。三木の祭り屋台が一堂に集結し、ともにお祝いする迫力ある雄姿をお楽しみに!

ふるさと納税寄附サイト

三木市ふるさと納税

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)