文化祭にて火災予防啓発・・・消防団
吉川町文化祭にて火災予防啓発
火災予防週間の前日の11月8日(土曜日)に、地域とのふれあい活動として、吉川町公民館で開催されました町民文化祭会場で、消防署吉川分署のご協力をいただき、消防団コーナーを開設し、町民の皆様とのふれあいを通して、消防団活動への理解と火災予防の重要性をピーアールしました。
今年で3年目を迎え、内容もパワーアップ。「消防車の展示と記念撮影」「遊び心満載のボールゲーム」に加え「水消火器体験コーナー」を新たに設け、いざという時の初期消火の重要性を訴えました。

文化祭オープニング(吉川太鼓の演奏)

整列する消防団員

会場には「消防団員募集」ののぼり旗も設置

「消防団の活動を紹介したパネルに向かってボールを入れるゲーム」と「水消火器体験」

パネルめがけて「ワン」

「ツー」

「スリー」見事入りました。バンザーイバンザーイ

消防車をバックに記念撮影(かっこ~いい)

気分は消防隊員

大人も子供時代に戻ってハイチーズ

消火器の使い方を教える消防団員

消防団のおじさんと一緒に消火器を放射

火を消火するとかわいい動物が出てきます。
9枚の「火」のパネルを15秒程度で全て消火していきます。

水しぶきをあげながら勢いよく消火です

私たち消防団は地域活動を通して、「安全で安心して暮らせる三木市」を目指しています。





