ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

令和7年度 消防設備士試験の日程が決定しました

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2025年4月3日更新
<外部リンク>

1 実施日・種類等

試験区分 消防設備士試験
第1回 第2回
試験実施日 令和7年8月2日㈯ 令和7年8月3日㈰

令和8年1月17日㈯

令和8年1月18日㈰
試験種類

1.甲種第4類

2.乙種第1~第5及び第7類

1.甲種特類

2.甲種第1~第3類及び第5類

3.乙種第6類

1.甲種第4類

2.乙種第1~第5類及び第7類

1.甲種特類

2.甲種第1類~第3類及び第5類

3.乙種第6類

申請期間 書面
申請
令和7年6月13日㈮

令和7年6月20日㈮
令和7年11月21日㈮

令和7年11月28日㈮
電子
申請
令和7年6月13日㈮

令和7年6月20日㈮
令和7年11月21日㈮

令和7年11月28日㈮
申請場所・
時間等
書面
申請
※申請場所 〒650-0024 神戸市中央区海岸通3番地 シップ神戸海岸ビル14階
(郵送又は持参) (一財)消防試験研究センター兵庫県支部
※申請時間 持参は土曜日・日曜日、祝日日を除く 9時~17時
         郵送は各申請期間最終日消印有効
電子
申請
※申請方法 (一財)消防試験研究センターのホームページ参照
(https://www.shoubo-shiken.or.jp/)
※申請時間 各申請開始日の9時から申請最終日の終日まで(24時間対応)

※詳細については、消防本部 予防課 予防係まで
Tel:(0794)-89-0171(直通)

2 試験会場

区分 試験地 試験会場 左記の所在地
第1回 神戸市 兵庫県立兵庫工業高等学校 神戸市兵庫区和田宮通2-1-63
第2回 姫路市 姫路獨協大学 姫路市上大野7-2-1


※試験会場については、諸事情により変更することがあります。

3 消防設備士免状の種類と消防用設備等の種類

 消防設備士免状には甲種と乙種があり、甲種は消防設備等の工事、整備及び点検ができ乙種は整備及び点検ができます。
 ただし、各類ごとに取り扱う設備が限定されていますので、類ごとの免状が必要です。

免状の種類 消防用設備等の種類
甲種
又は
乙種
特類 特殊消防設備等
第1類 屋内消火栓設備・スプリンクラー設備・水噴霧消火設備・屋外消火栓設備
第2類 泡消火設備
第3類 不活性ガス消火設備・ハロゲン化物消火設備・粉末消火設備
第4類 自動火災報知設備・ガス漏れ火災警報設備・消防機関へ通報する火災報知設備
第5類 金属製避難はしご・救助袋・緩降機
乙種 第6類 消火器
第7類 漏電火災警報器

4 その他(手数料の改定について)

平成30年5月の申請分から試験手数料及び免状交付手数料が改定されます。
詳しくはこちらをクリック☞手数料改定 [PDFファイル/632KB]

ご不明な点がありましたら、お気軽に予防課まで、ご相談ください。
三木市消防本部 予防課 ダイヤルイン 0794-89-0171

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)