選挙人名簿(登録者数)
選挙人名簿とは
選挙権をもっていても、実際に投票するためには、選挙管理委員会が作成する名簿に登録されていなければなりません。この名簿のことを「選挙人名簿」といいます。
選挙人名簿は、すべての選挙に共通して使われます。これは、正しい選挙を円滑に行うための大切な制度です。
登録資格
選挙人名簿登録されるには、基準となる日に次の資格が必要です。
- 三木市内に住所があること。
- 年齢満18歳以上の日本国民であること。
- 住民票が作成された日(市外からの転入者については転入届をした日)から引き続き3ケ月以上住所を有していること。
- ※「引き続き3か月以上住所を有する」というのは、住民票を作成(転入届出)してから引き続き3か月以上という意味です。したがって、住民票が別の市区町村、住んでいるだけという場合は該当しません。
市役所等で転入の届出をした日から引き続き3か月以上三木市に住所を有すると、名簿登録の日に三木市の選挙人名簿に登録されます。
選挙人名簿の登録は住民基本台帳に基づいて行われますので、住所が変わった場合には市民課に届出が必要です。
こんなとき | 市民課へ |
---|---|
新たに市内に住所を定めたとき | 前住所地の市町村発行の転出証明書を添えて転入の届出 |
市内で住所を変更したとき | 転居の届出 |
市外へ住所を移したとき | 転出の届出をし、転出証明書を受け取り新住所地の市町村へ |
選挙人名簿への登録
選挙人名簿への登録は定時登録と選挙時登録があります。
1 定時登録
年4回(3月、6月、9月、12月)の各月の1日を基準日として、当日に登録されます。
2 選挙時登録
選挙が行われる場合には、定時登録とは別に、その都度基準日及び登録日を定めて登録資格のある人を選挙人名簿に登録します。
選挙人名簿登録の一覧表
登録種別 | 登録基準日・登録日 | 住民票作成(転入届出)日 |
---|---|---|
3月定時登録 | 3月1日 | 前年の12月1日以前 |
6月定時登録 | 6月1日 | 3月1日以前 |
9月定時登録 | 9月1日 | 6月1日以前 |
12月定時登録 | 12月1日 | 9月1日以前 |
選挙時登録 | 公示(告示)日の前日 | 各選挙の基準日の3か月前以前 |
※選挙人名簿に登録されない例として、短期間に住所を転々としていたり、住んでいても住民票の作成(転入届出)がされていない場合や上表の住民票作成(転入届出)日に住民票が作成されていない場合などが該当します。
選挙人名簿登録者数
選挙人名簿登録者数の推移です。
男 | 女 | 計 | |
---|---|---|---|
令和7年3月 | 29,310人 | 32,160人 | 61,470人 |
令和6年12月 | 29,452人 | 32,303人 | 61,755人 |
令和6年9月 | 29,502人 | 32,386人 | 61,888人 |
令和6年6月 | 29,635人 | 32,528人 | 62,163人 |
令和6年3月 | 29,723人 | 32,617人 | 62,340人 |
令和5年12月 | 29,848人 | 32,694人 | 62,542人 |
令和5年9月 | 29,927人 | 32,793人 | 62,720人 |
令和5年6月 | 30,082人 | 32,905人 | 62,987人 |
令和5年4月(市議選挙時) |
30,137人 | 32,940人 | 63,077人 |
令和5年3月(県議選挙時) | 30,148人 | 32,946人 | 63,094人 |
令和5年3月 | 30,155人 | 32,957人 | 63,112人 |
令和4年12月 | 30,256人 | 33,051人 | 63,307人 |
令和4年9月 | 30,369人 | 33,140人 | 63,509人 |
令和4年6月 | 30,502人 | 33,254人 | 63,756人 |
令和4年3月 | 30,566人 | 33,283人 | 63,849人 |
令和3年12月 | 30,597人 | 33,364人 | 63,961人 |
令和3年9月 | 30,633人 | 33,445人 | 64,078人 |
令和3年6月 | 30,765人 | 33,625人 | 64,390人 |
令和3年3月 | 30,833人 | 33,664人 | 64,497人 |
令和2年12月 | 30,912人 | 33,732人 | 64,644人 |
令和2年9月 | 30,983人 | 33,742人 | 64,725人 |
令和2年6月 | 31,077人 | 33,855人 | 64,932人 |
令和2年3月 | 31,089人 | 33,893人 | 64,982人 |
令和元年12月 | 31,186人 | 33,964人 | 65,150人 |
令和元年9月 | 31,266人 | 34,042人 | 65,308人 |
令和元年6月 | 31,367人 | 34,190人 | 65,557人 |
平成31年3月 | 31,397人 | 34,229人 | 65,626人 |
平成30年12月 | 31,516人 | 34,300人 | 65,816人 |
平成30年9月 | 31,545人 | 34,403人 | 65,948人 |
平成30年6月 | 31,634人 | 34,464人 | 66,098人 |
平成30年3月 | 31,657人 | 34,515人 | 66,172人 |
平成29年12月 | 31,690人 | 34,586人 | 66,276人 |