令和5年度子どもの移動経路交通安全の取り組み
三木市子どもの移動経路交通安全プログラム
平成24年、全国で登下校中の児童等が死傷する事故が相次いで発生したことから、同年7・8月に各小学校の通学路において関係機関と連携して緊急合同点検を実施し、必要な対策内容についても関係機関で協議してきました。平成26年度には、引き続き通学路の安全確保に向けた取組を行うため、関係機関の連携体制を構築し、「三木市通学路交通安全プログラム」を策定しました。
また、令和元年、滋賀県大津市で園児が交通事故に遭ったことから、同年8月に未就学児が日常的に集団で移動する経路において、関係機関と連携して緊急合同点検を実施し、必要な対策内容についても関係機関で協議しました。令和2年度には、「三木市通学路交通安全プログラム」の対象に未就学児が日常的に集団で移動する経路を加え、引き続き安全確保に向けた取り組みを行うこととなりました。
令和3年度では、プログラムの名称を「三木市子どもの移動経路交通安全プログラム」に変更しました。また、千葉県八街市の通学路で交通事故があり安全対策の強化と過去の危険箇所の見直しを実施しました。引き続き関係機関が連携して、通学路及び未就学児が日常的に集団で移動する経路の安全確保に向けた取組を行っていきます。
三木市子どもの移動経路安全点検実施状況
H26~R5 子どもの移動経路危険箇所一覧表( 小学校・特別支援学校) [PDFファイル/240KB]
R1~R5 子どもの移動経路危険箇所一覧表(中学校 ) [PDFファイル/130KB]