学校給食に有機農産物を提供しました
はじめて学校給食に有機農産物を提供しました
三木市では、学校給食の重要な課題について審議する三木市学校給食審議会を令和5年度から設置しています。学校給食審議会では、有機農産物の活用についても継続して審議を進めてきました。
今回、三木市立幼稚園・学校で、兵庫県の「有機農産物学校給食活用促進事業」を活用して、11月・12月の給食に有機JAS認証された市内産の有機農産物を使用しました。
この事業では、学校給食で有機農産物を活用し、生産者が学校に出向いて環境にやさしい農業について、授業を行うことにより、児童が有機農産物の特徴や環境負荷の少ない農業の価値への理解を深めました。
1 有機農産物使用日・使用量・メニュー
・11月14日・15日
☆卵とレタスのスープ レタス136.5kg
・12月2日
☆キャベツの煮浸し キャベツ273.8kg
・12月5日・6日
☆キャベツのソース炒め キャベツ286.2kg
2 出前授業
- 日時 11月28日木曜日 4校時
- 対象者 別所小学校2年生
- 内容 生産者が自然の力を生かした環境にやさしい農業について授業をしました
〇サンテレビで紹介されました
12月15日放送「ひょうご発信!教えてひょうご」 https://www.youtube.com/watch?v=CLkLNWXG2To<外部リンク>
〇別所小学校ホームページ 2年生 食育出前授業「有機野菜について」
https://www.miki.ed.jp/el/bessho/index.cfm/1,5714,25,141,html<外部リンク>
3 今後の取組について
有機農産物の活用は、三木市学校給食審議会での審議に基づくものであること、また、保護者アンケートの中でも活用の意向が一定数あることから、環境教育の一環として有機農産物を年に数回、学校給食に取り入れていく予定です。
お問い合わせ
給食に関するお問い合わせは、下記まで
三木市教育委員会 教育総務部教育施設課 給食係
Tel 0794-82-2000(内線3519)
E-mail kyoikushisetsu@city.miki.lg.jp