令和7年度9月分 学校給食献立の紹介
9月分 学校給食献立の紹介
9月は残暑が厳しいため、ガーリックパウダーやカレー粉で香りを付けたり、煮物を避けるなどして、できるだけ食べやすいメニューにしました。旬の食材としてなす・ピーマン・さんま・ぶどうを取り入れます。
Aコース:9月2日(火曜日) | Aコース:9月3日(水曜日) |
Bコース:9月3日(水曜日) | Bコース:9月2日(火曜日) |
![]() |
|
主食:コッペパン 主菜:煮込みハンバーグ 副菜:コーンと人参のコンソメ煮 汁物:冬瓜のスープ 飲み物:牛乳 |
主食:米 主菜:マーボー豆腐 副菜:シラスと野菜の炒め物 飲み物:牛乳 その他:オレンジゼリー |
市内産:玉ねぎ | 市内産:米 |
冬瓜のスープを食べている子どもに「どうして冬の瓜と書くのに夏に食べるの?」と質問されました。冬瓜は夏野菜ですが、冬まで保存することができるので『冬瓜』と書きます。食べ物には漢字を知るとおもしろい発見があることもあるので、漢字の書き方も調べてみてください。また、冬瓜には水分が多く夏バテを防ぐ効果があります。 |
9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続きますね。食欲が増すよう、トウバンジャンを使ったマーボー豆腐と少しでも暑さが吹き飛ぶようにと冷たいオレンジゼリーを提供しました。 |