令和7年度10月分 学校給食献立の紹介
10月分 学校給食献立の紹介
待ちに待った味覚の秋の到来です。例年この時期から子どもたちの食欲もグンと出てきます。近年、まだまだ残暑が残る10月ですので、食べやすさを考慮しつつ、秋の味覚をたっぷりと献立に取り入れています。
10月は旬のさんま、里芋、さつまいも、市内産で毎年、大好評の黒枝豆、ピーマン、さつまいも、キャベツ、かぼちゃ等を使用する予定です
| Aコース:10月1日(水曜日) | Aコース:10月2日(木曜日) |
| Bコース:10月1日(水曜日) | Bコース:10月3日(金曜日) |
![]() |
|
|
主食:ごはん(Aコース)・コッペパン(Bコース) 主菜:和風煮込みハンバーグ(Aコース) 煮込みハンバーグ(Bコース) 副菜:キャベツのソテー 汁物:小松菜のスープ 飲み物:牛乳 |
主食:コッペパン 主菜:鰆のハーブ焼き 副菜:枝豆のコンソメ煮 汁物:キャベツのスープ 飲み物:牛乳 |
| 市内産:米(Aコース)・キャベツ・ピーマン・玉ねぎ | 市内産:キャベツ・玉ねぎ |
|
今日はみんな大好きなハンバーグです。Aコースはご飯によく合う醤油味の和風煮込みハンバーグ、Bコースはコッペパンによく合うケチャップ味のハンバーグです。添え野菜のキャベツとピーマンは市内産のものを使用しています。パンなら一緒に挟んで食べてもおいしいですね。 |
今日のコンソメ煮には、「枝豆」を使用しました。枝豆は大豆の未熟な実で、「豆」という字が使われますが、豆ではなく「野菜」の仲間に入ります。大豆へと成長するために必要なビタミンや鉄分が多く含まれます。様々な品種があり、初夏から秋にかけて順次、旬を迎えます。栄養面だけでなく彩りもきれいなので、給食でもよく登場する食材です。 |
| Aコース:10月3日(金曜日) | Aコース:10月6日(月曜日) |
| Bコース:10月2日(木曜日) | Bコース:10月6日(月曜日) |
|
主食:ごはん 主菜:大豆と野菜の炒め煮 副菜:チンゲン菜としらすの炒め物 飲み物:牛乳 |
主食:ごはん 主菜:スコッチエッグ 汁物:けんちん汁 飲み物:牛乳 その他:ちりめんの炒り煮(手作りふりかけ) |
| 市内産:米 | 市内産:米 |
|
朝夕は秋らしく過ごしやすい気候になりました。涼しくなってくるとこっくりとした煮物が恋しくなってきます。今日の大豆と野菜の炒め煮には豚肉、大豆、にんじん、ごぼう、こんにゃく、たけのこ、厚揚げを甘めの味付けで炊きました。チンゲン菜としらすの炒め物はちりめんじゃこの塩気がおいしく、どちらもごはんの進むおかずです。 |
今日6日は「十五夜」です。十五夜は「中秋の名月」とも呼ばれ、1年で最も美しいとされる月を愛で、秋の収穫を祝う行事です。里芋の収穫と重なることから「芋名月」とも呼ばれています。今日は、月に見立てた「スコッチエッグ」と、里芋の入った「けんちん汁」を組み合わせました。今日はよいお天気で、きれいな月が見えそうですね。 |
| Aコース:10月7日(火曜日) | Aコース:10月8日(水曜日) |
| Bコース:10月8日(水曜日) | Bコース:10月7日(火曜日) |
![]() |
|
|
主食:ごはん 主菜:ツナおから 汁物:ぶた汁 飲み物:牛乳 その他:マスカットゼリー |
主食:ごはん 主菜:鰹のオーロラ煮 汁物:わかめスープ 飲み物:牛乳 |
| 市内産:米 | 市内産:米・さつま芋・玉ねぎ |
|
新米の季節が到来しましたね。お米のおいしい季節です。今週は、「ご飯を味わおう」と題して、ご飯に合うメニューを組み合わせています。今日は、「ツナおから」と「豚汁」です。おからは豆腐を作るときにできる副産物です。栄養価も高く、積極的に食べてほしい食材ですが、産業廃棄物としてほとんどが捨てられてしまっているのが現状です。ツナと組み合わせて食べやすくしました。意外とどんな食材とも相性のよい「おから」。ご家庭でもいろいろな食べ方で取り入れてみてくださいね。 |
今週は10月のひょうご食育月間の取組の1つとして、お米に着目し、ご飯によく合う献立としています。かつおのオーロラ煮は、揚げた鰹とさつま芋を、ケチャップ、みそ、砂糖、みりんで作ったタレに絡めて作ります。生姜で臭みを消した鰹を揚げると食べやすく、魚が苦手な子どもたちにも食べやすくなります。ご飯が進むおかずです。
|
| Aコース:10月9日(木曜日) | Aコース:10月10日(金曜日) |
| Bコース:10月10日(金曜日) | Bコース:10月9日(木曜日) |
![]() |
|
|
主食:コッペパン 主菜:ポークビーンズ 副菜:海と畑のサラダ 飲み物:牛乳 その他:ブルーベリージャム |
主食:ごはん 主菜:にしんのかば焼き風 副菜:にんじんしりしり 汁物:豆腐のすまし汁 飲み物:牛乳 |
| 市内産:玉ねぎ | 市内産:米・玉ねぎ |
|
10月10日は、「目の愛護デー」です。最近の子どもたちは、学校ではタブレット学習、家ではテレビやスマホ、ゲームなど目を酷使する機会が増えています。目を休めることが大切ですが、目によい栄養素を食べることも効果的です。今日は、疲れ目に回復効果のあるβ カロテン(ビタミンA)やアントシアニンを取り入れました。
|
今日は、にしんのかば焼き風です。にしんのかば焼き風は甘めのたれをたっぷりと絡めたごはんの進むおかずです。豆腐のすまし汁も昆布とかつおのだしがしっかりと効いていて食欲が増進します。
|
| Aコース:10月14日(火曜日) | Aコース:10月15日(水曜日) |
| Bコース:10月14日(火曜日) | Bコース:10月15日(水曜日) |
![]() |
|
|
主食:ごはん 主菜:マーボー豆腐 副菜:小松菜のナムル 飲み物:牛乳 |
主食:ごはん 主菜:秋刀魚の竜田揚げ 副菜:こんにゃくの炒り煮 汁物:大根の味噌汁 飲み物:牛乳 |
| 市内産:米・もやし | 市内産:米 |
|
給食のマーボー豆腐は、豆板醤を控え目に作っているので小学生にも食べやすく、人気メニューのひとつです。「やっぱり給食のマーボー豆腐はおいしい」と、今日もモリモリ食べてくれました。 |
秋が旬の秋刀魚。今日は秋刀魚の竜田揚げです。揚げることで小骨も気も気にならなくなり、子どもたちもパクパク食べられました。 |
| Aコース:10月16日(木曜日) | Aコース:10月17日(金曜日) |
| Bコース:10月17日(金曜日) | Bコース:10月16日(木曜日) |
![]() |
![]() |
|
主食:コッペパン 主菜:鶏肉のガーリック焼き 副菜:キャベツのソテー 汁物:きのこのスープ 飲み物:牛乳 |
主食+主菜:親子どんぶり 副菜:きんぴらごぼう 飲み物:牛乳 |
| 市内産:マッシュルーム・玉ねぎ | 市内産:米・卵・玉ねぎ |
|
今日は大人気の鶏肉のガーリック焼きです。おいしいので何か特別な調味料を使用していると思われがちですが、塩とガーリックを鶏もも肉につけて焼くだけといたってシンプルなメニューです。給食室では皮目を上にしてオーブンでこんがりおいしく焼きます。家だとフライパン、魚焼きグリルでも簡単にできます。きのこスープはマッシュルーム(三木市産)とエリンギとエノキタケの3種類のきのこの入ったうまみと歯ごたえがおいしいスープです。 |
今日は、三木市産卵をたっぷりと使った「親子どんぶり」でした。今年度は、三木市別所町にある『松田養鶏場』から無償で卵をご提供いただきました。かつおだしと卵の優しい味が合わさって、子どもたちにとっても好評でした。ありがとうございました。 |
| Aコース:10月20日(月曜日) | Aコース:10月21日(火曜日) |
| Bコース:10月20日(月曜日) | Bコース:10月22日(水曜日) |
![]() |
![]() |
|
主食:ごはん 主菜:カレー肉じゃが 副菜:ツナとひじきの煮物 飲み物:牛乳 |
主食:コッペパン 主菜:チンゲン菜と肉団子のクリーム煮 副菜:大根サラダ 飲み物:牛乳 |
| 市内産:米・玉ねぎ | 市内産:米・玉ねぎ |
|
カレー肉じゃがは、肉じゃがにカレー粉を加えたメニューです。子どもたちにも食べやすい味付けで、食欲をそそるカレーの香りでごはんが進みます。 |
今日のチンゲン菜と肉団子のクリーム煮は肉団子とチンゲン菜、玉ねぎ、にんじんのシチューです。子どもたちの好きなシチューに入れると苦手な野菜もよく食べてくれます。今日のような寒い日に、体がポカポカ温まるメニューでした。 |
| Aコース:10月22日(水曜日) | Aコース:10月23日(木曜日) |
| Bコース:10月21日(火曜日) | Bコース:10月24日(金曜日) |
![]() |
|
| 主食:ごはん
主菜:鯖の塩焼き 汁物:白菜の味噌汁 飲み物:牛乳 その他:手作りスイートポテト |
主食:コッペパン 主菜:畑のミートスパゲッティ 汁物:ポトフ 飲み物:牛乳 |
| 市内産:米・さつまいも | 市内産:マッシュルーム・キャベツ・玉ねぎ |
|
今日は、「手作りスイートポテト」でした。給食室で生のさつまいもから手作りしました。市内産のさつまいもを使って、豆乳と砂糖を入れて作りました。甘さ控えめで、食後のデザートにぴったりでした。今回は、アレルギー対応の関係で豆乳を使いましたが、バターを入れても美味しいですよ。 |
畑のミートスパゲッティは、ひき肉ではなく、「畑のお肉」と言われる大豆をあらびきにしたものを炒めて、ソースを作りました。大豆が苦手な子でも、食べやすく人気のメニューです。 |
| Aコース:10月24日(金曜日) | Aコース:10月27日(月曜日) |
| Bコース:10月23日(木曜日) | Bコース:10月27日(月曜日) |
![]() |
![]() |
| 主食:ごはん
主菜:カレーうどん 副菜:黒枝豆 飲み物:牛乳 その他:のりふりかけ |
主食:ごはん
主菜:シイラのごま香味焼き 副菜:煮豆 汁物:かぼちゃの味噌汁 飲み物:牛乳
|
| 市内産:米・玉ねぎ・黒枝豆 | 市内産:米・玉ねぎ |
|
今日は1年で1度のお楽しみの、三木市産の黒豆の枝豆が給食に出ました。粒もぷっくりした食べ応えのある立派なものでした。塩ゆでしたので、枝豆の甘みが引きたち、ほくほくと本当においしかったです。生産者のみなさま、ありがとうございました。 |
シイラはハワイでは高級魚として扱われる人気の魚です。今日は、生姜汁や醤油、ごま油を入れた香り高いタレに漬け込んだシイラに、いりごまを振りかけてオーブンで焼き上げ「ごま香味焼き」にしました。クセがなく、皮はパリパリ、身はしっとりとして和食の苦手な子どもたちにも好評でした。 |
















