ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

令和7年度11月分 学校給食献立の紹介

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2025年11月5日更新
<外部リンク>

11月分 学校給食献立の紹介

 11月は暦の上では冬の始まりですが、一般的には、まだ秋の余韻が残る時期です。栄養豊富な旬の食材をしっかり食べ、健康な体作りを心がけながら、給食を通じて季節の移り変わりを感じて欲しいと思います。

 今月は季節の献立を始め、「〇〇の日」献立や教科と関連した献立などを取り入れています。また、11月の旬の食材として、きのこ・白菜・大根・小松菜・みかん、地元産食材として、レタス・白菜・キャベツ・大根・さつまいも・マッシュルーム・もやし・卵を使用する予定の他、有機野菜のレタスを使用する予定です。

 
Aコース:11月4日(火曜日) Aコース:10月5日(水曜日)
Bコース:11月4日(火曜日) Bコース:10月5日(水曜日)
4日厚揚げとレタスの中華炒め 5日ミートボールの酢豚風

主食:ごはん

主菜:厚揚げとレタスの中華炒め

汁物:魚だんごのすまし汁

飲み物:牛乳

その他:しそひじき

主食:ごはん

主菜:ミートボールの酢豚風

汁物:かきたま汁

飲み物:牛乳

市内産:米・大根・白菜・玉ねぎ・レタス 市内産:米・玉ねぎ・卵

 今日は、新メニューの「厚揚げとレタスの中華炒め」でした。給食でレタスを炒めるのは初めてでしたが、「レタスに火が通りすぎないように、衛生基準の温度はクリアして、おいしく!」と調理員さんと試行錯誤しながら仕上げました。オイスターソース味の炒め物は好評で、ご飯に合うおかずとしてレギュラー入りするかもしれません?!

 今日は「いい(11)たまご(05)」の語呂合わせで卵の日です。それに合わせて給食に『かきたま汁』を出しました。今年度給食で使っている卵は、三木市別所町にある松田養鶏所が、三木市の子どもたちに地元の美味しい食べ物を知ってほしい、という気持ちで寄付して下さったものです。