ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

指定校の変更手続き(校区外・区域外就学)

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2021年4月1日更新
<外部リンク>

児童生徒が就学すべき小学校・中学校は、法令により教育委員会が住民登録地に基づいて指定することになっています。(これを「就学指定校」といいます。)
住民登録地に基づいた就学指定校一覧はこちら

特別の事情がある場合は、一定の手続きにより「就学指定校の変更」をすることができます。

また、市外に住民登録のある方が、特別の事情により三木市立小・中学校に就学する場合は、「区域外就学」の申請をしていただく必要があります。 

「就学指定校の変更」又は「区域外就学」が認められる特別な事情は、次の表のとおりです。

いずれの場合も通学手段が確保され、安全な通学に支障がなく、受け入れ先の学校の態勢が整っている場合に限られます。

なお、手続には、証明書類の添付が必要な場合がありますので、事前に教育委員会学校教育課までお問い合わせください。

※ 各申請書・必要書類の様式は、ページ下部からダウンロードできます。また、学校教育課でも用意しています。

就学指定校の変更・区域外就学が認められる特別な事情

区分 就学指定校の変更等の事由 期間 必要書類・留意事項
地理的理由 住居から指定校までの通学が著しく困難または危険な場合 卒業まで 申請事由の実態を確認します
自治会組織等生活基盤が指定校の学校区以外にある場合 卒業まで 「自治会長の証明書」
身体的理由 心身の障害等により指定校への就学が困難な場合 必要と認める期間 三木市教育支援委員会の意見により判断する
指定校に入級する種別の特別支援学級がない場合 入級期間中 三木市教育支援委員会の意見により判断する
通級学級に通級する場合 通級期間中 三木市教育支援委員会の意見により判断する
教育的配慮による理由 いじめ・不登校等の問題があり、指定校以外の学校へ就学することによって改善が見込まれる場合 学年末 ※1 「学校長の副申書」
住所移転を伴う転校の場合で、不登校等の問題が生じる可能性があり、引き続き現在籍校に通うことが必要と認められる場合 学年末 ※1 「学校長の副申書」
家庭・住居に関する理由 保護者の病気療養等の事情により、指定校区以外の区域の家庭に児童生徒が保護されている場合 学年末 ※1 「医師の診断書」等、事実を確認できる書類と承諾書
保護者の就労等の事情により、指定校区以外の区域の家庭に児童生徒が保護されている場合 学年末 ※1 「就労証明書」等、事実を確認できる書類と承諾書。
児童生徒の保護者が、指定校の学区以外の区域の就労所等で児童生徒を保護する場合 学年末 ※1 「就労証明書」等
事実を確認できる書類
6ヶ月以内に転居が予定されており、あらかじめ転居先の学校に就学する場合 住民票異動までの期間 転居することが確実であることが分かる書類
(「建築確認申請書の写し」「不動産売買契約書の写し」等)
資金借入、その他やむを得ない理由により、住民登録地と実際の居住地が異なる場合 学年末 ※1 事実を確認できる書類
その他の理由 市内転居の場合で、現在籍校にそのまま就学することを希望した場合 学年末 ※1 申請事由の実態を確認します
市外転出の場合で、急激な環境の変化を緩和する目的で、現在籍校に就学することを希望した場合 最終学年・・・卒業まで
最終学年以外・・・学期末まで ※1
申請事由の実態を確認します
兄弟姉妹が、校区外・区域外就学を許可されている場合で、通学の安全を確保する目的で、当該兄弟姉妹も同一校に就学させる場合 必要と認めた期間 申請事由の実態を確認します

※1 期間が「学年末」となっており、次年度も継続する場合は再度手続きが必要です

各様式のダウンロードはこちら
※PDFファイルを閲覧するには「Acrobat Reader」というソフトウェアが必要です。
無料でダウンロード<外部リンク>できます。

申請書

市内に住民登録のある方の申請書・記入例

三木市外に住民登録のある方の申請書・記入例

申請書以外の必要書類

申請事由により申請書以外に証明書類等が必要な場合がありますので、事前に教育委員会学校教育課までお問い合わせください。

保護者の就労状況を確認する書類

在職証明書 [PDFファイル/80KB]

保護者の就労状況を確認する書類(自営業の場合)

申立書 [PDFファイル/69KB]

承諾書(保護監督者用承諾書)・記入例

証明書(自治会組織所属証明書)

証明書 [PDFファイル/60KB]

お問い合わせ先

三木市教育委員会 学校教育課
 Tel 0794-82-2000(内線3545)
E-mail gakko@city.miki.lg.jp

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)