令和7年度アフタースクール入所申込受付
令和7年度アフタースクール入所児童の募集(通年利用)
労働等により昼間(放課後)保護者などが家庭にいない小学生が、安全安心に「放課後」を過ごすことができるよう、令和7年度アフタースクール入所児童を募集します。
1 はじめに
- 原則低学年(1年生)からの優先入所とし、定員超過などの場合は入所の可否が分かれる学年での抽選となります。
- 受入可能人数に限りがありますので、高学年でお留守番ができる方は申請をご遠慮いただくなど、ご協力をお願いします。
- 年度途中に入所を希望される場合は、下記の担当課にお問い合わせください。
- 夏休みなど、長期休業期間のみの利用申込は、「広報みき」などで別途お知らせします。
2 対象児童
市内在住で、労働等により昼間(放課後)保護者などが家庭にいない小学生
3 申請について
令和7年度入所案内
入所申請前に必ずお読みください
申請受付期間
令和7年10月1日(火曜日)~10月31日(木曜日)(日曜日・祝日を除く)
※申請期間の厳守をお願いします。
(受付順により入所決定可否に差異がでることはありません。)
上記の募集受付期間は終了しました。
期間外、途中入所等の申請については、教育・保育課窓口までご相談ください。
書類請求
新規入所の方は、下記申請書類をダウンロードしてください。
※市内保育所、認定こども園等を利用の年長園児へは園から配布します。(9月30日以降)
※継続入所ご希望の方は、各アフタースクールから配布します。(9月30日以降)
申請受付場所
※兄弟姉妹で申請される場合は、同じ方法でまとめて提出してください。
(市)教育・保育課(市役所5階)
(平日)午前8時30分~午後5時
※窓口で相談を希望する場合は、事前に電話で予約してください。
各アフタースクール
(平日)午後2時~6時
(土曜)午前7時45分~午後6時
※土曜日は閉所の場合がありますので、事前に電話で確認してください。
※なるべく混雑する時間(午後5時30分~6時)を避けてください。
郵送の場合
下記宛先へ郵送してください。
10月31日(木曜日)必着
〒673-0492
三木市上の丸町10-30
三木市教育委員会 教育・保育課 アフタースクール係
※昨今の郵便事情により、配達に時間を要しています。
期限内に到着するように早めの発送をお願いします。
申請書類
入所をご希望の方は、入所申請書類チェック欄を確認のうえ、申請書類(1~3および必要に応じて4)を提出してください。
なお、お申し出により、認定こども園(保育所、小規模保育施設等を含む)に提出済みの「就労証明書」を使用することが可能です。
その場合は「就労証明書」を再度お勤め先に依頼いただく必要はありませんので、4「入所申込理由書」に「○○認定こども園に提出した就労証明書を使用します」と記入のうえ、ご提出ください。
R7 申請書類チェック欄、スケジュール [PDFファイル/128KB]
- 「入所申請書(両面)」
児童1人に対し申請書1通が必要。表面と裏面の両面があります。
R7 入所申請書(表面) [PDFファイル/96KB]
R7 入所申請書(裏面) [PDFファイル/78KB]
R7 【記入例】入所申請書(表面) [PDFファイル/115KB]
R7 【記入例】入所申請書(裏面) [PDFファイル/137KB] - 「就労証明書」
R7 就労証明書 [PDFファイル/160KB]
R7 就労証明書(記載要領) [PDFファイル/154KB]
※今回から様式を一部変更しています。
※同居(世帯分離、同一敷地内含む)で働いておられる親族等全員分の証明書が必要です。
※児童2人目(兄弟姉妹)からは(写し)で可。
※自営(農業含む)の場合はご自身でご記入ください。
※就労証明書が受付期間内に提出できない場合は、4「入所申込理由書」にその旨をご記入のうえ
提出してください。(その場合、後日なるべく早く就労証明書を提出してください。)
- 「入所申請に当たっての確認事項」
R7 就労証明書 [PDFファイル/160KB]
R7 入所申請にあたっての確認事項 [PDFファイル/83KB] - 「入所申込理由書」
R7 入所申込理由書 [PDFファイル/61KB]
※保護者等(同居親族含む。)が求職中、療養中、入院中などの理由で2の「就労証明書」の提出ができない場合および就労証明書の提出が遅れる
場合などに必要です。 - その他
延長保育及び土曜日保育の利用を希望する方は、入所許可書発送時に同封される届出書にて申請してください。
4 開設期間
開設日
令和7年4月1日~令和8年3月31日
月曜日~土曜日
(土曜日は就労証明書に土曜日の勤務が明記されているご家庭のみ。別途負担金(500円/1回)が必要。)
ただし、次の日を除きます。
- 日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日
- 12月29日から翌年の1月3日までの日
- 4月1日、8月13日から8月15日までの日および3月31日
- 市長が特に必要と認めた日
開設時間
下校時から午後6時まで
- 土曜日、春・夏・冬休み及び振替による学校休業日は、午前7時45分から午後6時まで。
- 延長保育は、午後6時から7時まで。(別途負担金が必要)
5 保護者負担金等
負担金 | 金額 | |
---|---|---|
1 | 保護者負担金 | 月額 7,000円 |
2 | 延長保護者負担金 | 月額 2,000円 |
3 | 土曜日保護者負担金 | 1回 500円 |
4 | おやつ代・諸費 | 月額 2,000円 |
5 | スポーツ安全保険代 | 年額 800円 |
保護者負担金の減免制度もあります。詳しくは、教育・保育課まで。
6 申請上の注意
- 入所基準を満たしていない場合は、入所できません。
- 申請については、受付期間を厳守してください。
- 定員を超えた場合は、原則低学年(1年生)からの優先入所とし、入所の可否が分かれる学年での抽選となります。
7 開設場所
アフタースクール | 開設場所 | 連絡先 |
---|---|---|
三 樹 | 三木市末広1丁目10-8 【三樹小学校内】 | 82-3173 |
平 田 | 三木市平田300 【旧平田幼稚園内】 | 82-7400 |
三 木 | 三木市大塚2丁目4-39 【三木小学校内】 | 82-6355 |
別 所 | 三木市別所町西這田573 【別所小学校内】 | 83-0767 |
志 染 | 三木市志染町御坂586 【志染小学校内】 | 87-3326 |
口吉川 | 三木市口吉川町殿畑680 【旧口吉川幼稚園内】 | 88-1800 |
豊 地 | 三木市細川町豊地196 【豊地小学校内】 | 86-1300 |
緑が丘 | 三木市緑が丘町西1丁目10-8 【緑が丘小学校内】 | 85-1990 |
緑が丘東 | 三木市緑が丘町東4丁目45 【旧緑が丘東幼稚園内】 | 84-2355 |
自由が丘 | 三木市志染町中自由が丘3丁目70【自由が丘小学校内】 | 85-1431 |
自由が丘東 | 三木市志染町四合谷67-2 【旧自由が丘東幼稚園内】 | 85-5504 |
広 野 | 三木市志染町広野2丁目107-1 【広野小学校内】 | 85-7501 |
よかわ | 三木市吉川町みなぎ台1丁目31-3 【吉川小学校内】 | 73-1045 |