平成28年度第1回市史編さん委員会を開催しました
平成28年9月16日(金曜日)、三木市役所本庁舎において「第1回新三木市史編さん委員会」が開催されました。編さん委員会は、市史編さん事業を進めていく上での方針や、基本的な枠組みなどを審議・決定していくための委員会となります。
当日は松本教育長の挨拶のあと、各委員に委嘱状が交付されました。市史編さん事業は市と神戸大学との連携事業として行なわれるため、委員構成は市教育委員会から2名、神戸大学から2名が選出されたほか、市文化財保護審議委員から2名、市民公募委員として2名となっています。
続いて議事に先立ち、委員長には「三木市史編さん委員会設置要綱」に基づいて松本教育長が就任し、副委員長には互選の結果、神戸大学の奥村教授が選出されました。
次いで報告・審議事項に入り、市史編さん事業概要と基本計画(下記リンクより閲覧可能)が決定され、編さん事業を本格的に進めていく体制がほぼ整いました。
・市史編さん事業の概要[PDFファイル/537KB]
・三木市史編さん基本計画[PDFファイル/158KB]
委員長 | 松本明紀(三木市教育長) |
---|---|
副委員長 | 奥村弘(神戸大学大学院人文学研究科教授) |
![]() |
市澤哲(神戸大学大学院人文学研究科教授) |
![]() |
尾立和則(三木市文化財保護審議委員)※当日欠席 |
![]() |
宮田逸民(三木市文化財保護審議委員) |
![]() |
田中隆次(市民公募委員・志染歴史倶楽部代表) |
![]() |
藤田均(市民公募委員・よかわ歴史サークル代表) |
![]() |
西本則彦(三木市教育委員会教育企画部長) |