ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

三木市消費生活相談員の募集について

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2025年11月1日更新
<外部リンク>

職種

消費生活相談員

受験資格

次の(1)から(4)のいずれかの資格を有する者、かつパソコンの基本操作ができる者

(1) 消費生活相談員(国家資格)

(2) 消費生活専門相談員(独立行政法人国民生活センター認定資格)

(3) 消費生活アドバイザー(財団法人日本産業協会認定資格)

(4) 消費生活コンサルタント(財団法人日本消費者協会認定資格)

採用予定人員

1名

受付期間

令和7年11月4日(火曜日)~28日(金曜日)
午前9時~午後5時(土曜日・日曜日、祝日は除く)
※郵送による申し込みは11月28日(金曜日)午後5時必着

申込書類

1.会計年度任用職員 受験申込書
2.受験票
3.採用選考論文用紙(※論文作成の上、申込時に提出してください)
4.応募資格(1)から(4)の該当する資格証の写し
5.定型封筒2通(受験票及び結果郵送用)
※長形3号(12cm×23.5cm)に110円切手貼付・申込者の住所と宛名を明記

受験日

令和7年12月14日(日曜日)(後日、詳細はご案内します。)

受験会場

三木市役所 ※市役所北玄関からお入りください

試験内容

小論文・面接試験

雇用期間

令和8年4月1日から令和9年3月31日

※最長3年まで更新可能(前年の勤務実績等を考慮して更新を判断するものであり、採用を保障するものではありません)

勤務時間

月曜から金曜までの午前8時45分から午後4時15分まで(休憩45分を含む)

業務内容

消費生活相談業務及びその他事務補助

条件

報酬月額 210,279円(令和7年10月1日現在)

なお、職歴等がある場合は、規定により加算調整を行います。

※条件を満たす場合、下記の適用や付与があります。

・健康保険 ・厚生年金 ・雇用保険 ・期末手当

・距離に応じた通勤手当 ・年次有給休暇等

勤務場所

三木市役所生活安全課及び三木市内各施設での勤務

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)