ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

令和7年度「三木市交通安全市民運動」について

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2025年3月1日更新
<外部リンク>

「三木市交通安全市民運動」の実施について

 この運動は、尊い人命を交通事故から守るため、広く市民一人ひとりに交通安全思想及び交通モラルの高揚を図るとともに、思いやりのある交通行動の実践を習慣付け、市民の参画と協働のもとに交通事故のない誰もが安全で安心して暮らせる「元気で安全・安心な三木市」をつくることを目的とする。

 

目的

 この運動は、尊い人命を交通事故から守るため、広く市民一人ひとりに交通安全思想及び交通モラルの高揚を図るとともに、思いやりのある交通行動の実践を習慣付け、市民の参画と協働のもとに交通事故のない誰もが安全で安心して暮らせる「元気で安全・安心な三木市」をつくることを目的とする。

期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日までの1年間

名称

「ストップ・ザ・交通事故」市民運動

運動の統一スロ-ガン

交通ルール わたしが守る 三木のまち

推進テーマ

みんなでつくる 通学路の交通安全

思いやる 気持ちで守る 高齢者

主唱

三木市交通対策委員会

 

運動重点

  1. 子どもと高齢者を始めとする歩行者の安全確保      
  2. 安全運転意識の向上
  3. 自転車の交通安全
  4. 飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶
  5. 全ての座席でのシートベルトの正しい着用とチャイルドシ-トの適正な使用の徹底

資料

実施要綱

令和7年度三木市交通安全市民運動実施要綱 [PDFファイル/309KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)