ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

「やさしい日本語で交通ルール」外国人向け出前講座の申込募集中!

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2025年8月1日更新
<外部リンク>

やさしい日本語で交通ルール

【チラシ・申込書】やさしい日本語で交通ルール [PDFファイル/437KB]

 

事業所・団体・自治会の皆さん、こんな悩みはありませんか?

・自転車の通勤が多いけど、交通ルールに自信がない

・知らず知らずのうちに違反をしてしまい、罰則や事故のリスクが心配

・今後、自転車の交通違反に対する罰則が強化されると聞いたけれど、本当?

これらのお悩みを解決し、安全安心な自転車ライフを送るために、ぜひこの講座へご参加ください。

 

外国人向け出前講座

講座内容

・自転車安全利用五則について

・信号や標識の正しい理解と遵守方法

・道路交通法改正の新たなルールとその反則金

など、内容は相談して決定します。

自転車安全利用五則とは

  1. 車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先
  2. 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
  3. 夜間はライトを点灯
  4. 飲酒運転は禁止
  5. ヘルメットを着用

申請者

市内の外国人が所属する事業者または団体(対象者は、やさしい日本語がわかる外国人)

日時

平日・土曜日・日曜日、祝日 (1時間程度) 相談して日時を決定します。

場所

市役所または申請者様がご用意いただく場所

申込方法

下記までご連絡ください。

・三木市生活安全課 担当:吉田 久斗  

 Tel0794-82-2000(代) Fax0794-82-9792 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)