ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

みっきぃ☆シニア健康サポート事業(高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施)

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2025年7月10日更新
<外部リンク>

「みっきぃ☆シニア健康サポート事業」とは

国では、いつまでも自分らしく健やかに過ごせるよう「高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施事業」を進めており、三木市では市民の皆様に親しみを持っていただけるように「みっきぃ☆シニア健康サポート事業」として取り組んでいます。

この事業は、住み慣れた地域で自立した生活ができる期間を延伸し、QOL(生活の質)の維持向上を図るため、市と後期高齢者の医療保険者である兵庫県後期高齢者医療広域連合が協力して、後期高齢者の健康増進・フレイル予防に努める事業です。

健康寿命延伸を目的に、高齢者の方の状況に応じ、関係課が連携し、きめ細かな支援を行っていきます。

 

「みっきぃ☆シニア健康サポート事業の内容」

1.個別支援(ハイリスクアプローチ)

糖尿病の重症化予防、フレイル予防(口腔と転倒による骨折予防)を目的として、きめ細かな個別支援を行います。

対象となる方には、個別にご案内します。

 

2.みっきぃ☆いきいき体操等の通いの場での支援(ポピュレーションアプローチ)

 保健師や理学療法士など専門家のアドバイスを受けられる機会を作り、自分に合った健康づくりを支援します。

 

・「いきいきコース」

 転倒による骨折予防に必要な運動と食事による骨粗しょう症予防を目的に支援します。

 

・「にこにこコース」

 体重や筋肉量の減少を主な原因とした低栄養・口腔機能低下の予防を目的に支援します。

 

 フレイル予防のはじめの一歩として、町ぐるみ健診を受けて現在の自分の状況を把握しましょう。

 令和7年度シニアサポート事業案内 [PDFファイル/808KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)