ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > みき子育て応援Navi > 予防接種のお知らせ

予防接種のお知らせ

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2023年6月16日更新
<外部リンク>

三木市定期予防接種のお知らせ

 予防接種には定期接種と任意接種があります。定期接種とは、健康を守るために国が国民に受けるように勧めている予防接種で、種類と接種期間(及び推奨する標準的な接種期間)が定められています。
 子どもの定期接種については、期間内であれば無料ですが、定められた接種期間を過ぎると、任意接種となり有料(全額自己負担)となります。できるだけ定期予防接種の期間内に接種を受けましょう。

予防接種名 接種対象年齢 標準年齢 回数 接種方法
ロタウイルス ロタテック 生後6週から32週未満

初回接種開始

生後2か月から14週6日

3回 27日以上の間隔をあけて3回経口接種
ロタリックス 生後6週から24週未満 2回 27日以上の間隔をあけて2回経口接種

B型肝炎

1歳未満

生後2~9か月

3回

27日以上の間隔をあけて2回、1回目から139日以上の間隔をあけて1回接種。

ヒブ

生後2か月~
5歳未満

初回接種開始
生後2か月~生後7か月未満

初回3回

1歳までに27日以上の間隔をあけて3回接種。

追加1回

初回接種後、7か月以上の間隔をあけて接種。

初回接種開始
生後7か月~1歳未満

初回2回

1歳までに27日以上の間隔をあけて2回接種。

追加1回

初回接種後、7か月以上の間隔をあけて接種。

初回接種開始
1歳~5歳未満

1回

小児用肺炎球菌

生後2か月~
5歳未満

初回接種開始
生後2か月~生後7か月未満

初回3回

2歳までに27日以上の間隔をあけて3回接種。ただし、2回目の接種が1歳を超えた場合は3回目の接種は行わない。

追加1回

初回接種後、60日以上の間隔をあけて1歳以降に接種。

初回接種開始
生後7か月~1歳未満

初回2回

2歳までに27日以上の間隔をあけて2回接種。

追加1回

初回接種後、60日以上の間隔をあけて1歳以降に接種。

初回接種開始
1歳~2歳未満

2回

60日以上の間隔をあけて2回接種。

初回接種開始
2歳~5歳未満

1回

四種混合

・ジフテリア

・百日せき

・破傷風

・ポリオ

1期初回

生後2か月~7歳6か月未満

生後3か月~1歳

3回

20日以上の間隔をあけて3回接種。

1期追加

初回接種終了後1年~1年6か月後

1回

初回接種終了後、6か月以上の間隔をあけて接種。

BCG

1歳未満

生後5か月~8か月

1回

麻しん風しん混合(MR)

1期

1歳~2歳未満

1回

2期

5歳~7歳未満で小学校入学前の1年間(4月1日~3月31日)

1回

水痘(水ぼうそう)

1歳~3歳未満

1歳~1歳3か月

初回1回

3か月以上の間隔をあけて2回接種。

初回接種終了後
6か月~1年後

追加1回

日本脳炎

1期初回

生後6か月~7歳6か月未満

3歳

2回

6日以上の間隔をあけて2回接種。

1期追加

4歳

1回

初回接種終了後、6か月以上の間隔をあけて接種。

2期

9歳~13歳未満

小学校4年生

1回

※1

二種混合

・ジフテリア

・破傷風

2期

11歳~13歳未満

小学校6年生

1回

※1

子宮頸がん予防(HPV)

《定期》

小学6年生~高校1年生相当の女子

《キャッチアップ》

H9.4.2生~H19.4.1生

中学1年生

3回

(注:9価ワクチンを15歳未満で初回接種した場合は2回で接種を完了させることができます)

※1、※2


2価・4価・9価の3種類のワクチンがあり、接種時にいずれかを選択し、原則同じワクチンで接種を完了させますが、接種医と相談のうえ交互接種も可能です)

   ※1 日本脳炎2期、二種混合(DT)、子宮頸がん予防(HPV)ワクチンの予診票は、相当学年に到着次第、個別送付します。

   ※2 子宮頸がん予防のHPVワクチンについては、令和4年4月から積極的な勧奨が再開されました。また、令和5年4月から9価ワクチンが定期接種に導入されました。 詳しくはこちらのページをご覧ください → 子宮頸がん予防(HPV)の予防接種(内部リンク)

予防接種協力医療機関

  予防接種協力医療機関 (内部リンク)

 ・接種時には協力医療機関へ予約の上、予診票と母子健康手帳をお持ちください。

 ・協力医療機関以外で接種を希望される場合は、健康増進課または吉川支所健康福祉課までご相談ください。(接種には事前に手続きが必要です。)

予防接種予診票について

 ・定期予防接種予診票は生まれ月の翌月20日以降に郵送しています。予防接種を受ける際は、同封の冊子「予防接種と子どもの健康」を読み、主治医と相談をして計画的に接種しましょう。

 ・市外へ転出された場合、三木市発行の予診票は使用できませんのでご注意ください。

 ・転入や紛失等で予診票がお手元にない場合は、予防接種予診票交付申請書 [PDFファイル/521KB]をご記入の上、健康増進課または吉川支所健康福祉課までご提出ください。

 ・任意予防接種予診票は、各医療機関のものを使用してください。

その他

・母子健康手帳の紛失等により予防接種歴が必要な方は、三木市在住中に接種された定期接種分に限り証明が可能です。予防接種証明書交付申請書 [PDFファイル/143KB]をご記入の上、健康増進課または吉川支所健康福祉課までご提出ください。​

                                                                                                               接種時の注意点の画像

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)