●インターネット通販で美容機器を注文し、外国人と思われる個人名義の銀行口座へ振り込んだ。予定日を過ぎても商品が届かず、メールで問い合わせると「商品が準備できないので〇〇ペイで返金する」との連絡があったが、どうも怪しい。
●インターネット通販でアクセサリーを購入した。支払方法は銀行振込のみで、振込後「在庫が欠品しているので、注文をキャンセルする」というメールが届いた。返金のためSNSの友達登録を求められ、SNSのビデオ通話で指示されるまま〇〇ペイに数字を入力した。相手から「失敗している」と言われて数回操作した結果、相手に何度も送金していたことが後で分かった。
●ネットショッピングの代金支払いを銀行振込としているにもかかわらず、在庫不足などの理由で返金する際は「〇〇ペイ」などの決済アプリで行うというのは極めて不自然です。「〇〇ペイで返金します」と言われたら詐欺を疑いましょう。
●住所や電話番号が記載されてないサイト、「おかしな日本語」のサイト、個人名義の銀行振込しか受け付けないサイトは要注意です。
●詐欺的なサイトでは、商品が送られて来なかったり、偽物が届くことがあります。さらに「在庫がないので、〇〇ペイで返金する」と言われ、指示されるままにスマートフォンを操作すると、逆にお金をだまし取られることがあります。