確定申告と住民税(市・県民税)申告の受付を合同開催します
税申告の受付を税務署と合同開催します
従来、市と税務署がそれぞれ別会場で実施していた住民税申告および確定申告の受付について、令和5年から市役所みっきぃホールにおいて合同開催します。
詳しくは→確定申告は市役所みっきぃホールで受け付けます。 [PDFファイル/2.16MB]
LINEアプリによる事前申込
LINEアプリから入場整理券の事前発行が可能です。希望日の10日前から2日前までの間に、来場される時間帯を選んで申込できます。ぜひご活用ください。
吉川支所について
吉川支所で受付できる申告は以下のとおりです。
- 住民税申告
- 給与所得・年金所得者の医療費控除等にかかる還付申告
- 農業所得や不動産所得の確定申告
※上記以外の申告は、市役所みっきぃホールでの受付となります。
令和5年度(令和4年分)住民税(市・県民税)、国民健康保険税の申告について
令和4年分所得の申告相談を以下のとおり実施します。
申告書は、前年度に市・県民税の申告をされた方などを対象に1月末に発送予定です。
●注意事項
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、可能な方は郵送でのご提出をお願いします。
◆郵送提出先
〒673-0492 三木市上の丸町10番30号 三木市役所 税務課 市民税係 宛
- 確定申告受付の合同開催により、会場は例年よりも混雑が予想されます。時間にゆとりをもってお越しください。
- ご来場される際は、マスクの着用、筆記用具や計算機の持参をお願いします。
- マスクを着用されていない方、咳、発熱等の症状のある方や体調のすぐれない方は、受付をお断りする場合があります。
申告期間
令和5年2月2日(木曜日)~3月15日(水曜日) ※土、日、祝日を除く
受付時間
市役所みっきぃホール 午前9時~午後4時
吉川支所吉川健康福祉センター2階 午前9時~午前11時30分、午後1時~午後3時
必要書類
- 申告書(会場にもあります)
- 前年中(令和4年中)の所得を証明するもの(給与の源泉徴収票、公的年金等の源泉徴収票、支払明細書、作成した収支内訳書 等)
- 各種控除の証明書等(作成した医療費控除の明細書又は申告用医療費通知、生命保険料控除証明書、地震保険料控除証明書、旧長期損害保険料控除証明書、健康保険料(税)領収書、国民年金保険料控除証明書 等)
※医療費控除を申告される方は、医療費控除明細書を作成の上、申告書に添付してください。
※印鑑は不要です。捺印の必要はありません。
●申告書について
令和5年度分の市民税・県民税(国民健康保険税)申告書の様式は以下のとおりです。
以下のファイルをプリントし、市役所税務課宛に郵送いただいても構いません。
・市民税・県民税(国民健康保険税)申告書 → R05住民税申告書 [PDFファイル/520KB]
・市民税・県民税(国民健康保険税)申告書の書き方 → R05申告書の書き方 [PDFファイル/1.25MB]
・市民税・県民税(国民健康保険税)申告書記入例 → R05申告書記入例 [PDFファイル/618KB]
令和4年分所得税の確定申告について
確定申告の申告相談は、令和5年から市役所みっきぃホールで行います。
詳しくは→確定申告は市役所みっきぃホールで受け付けます。 [PDFファイル/2.16MB]
※市役所みっきぃホールでの会場開設期間は、三木税務署での申告相談の受付は行っておりません。
※土地等の譲渡所得・贈与税の相談は2月16日(木曜日)から3月15日(水曜日)までの午後1時から午後4時に受付を行います。
>>>確定申告に関する問い合わせ先はこちら
●三木税務署 〒673-0403 三木市末広1丁目9番10号 電話:0794-82-0501(代表)